めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

練習問題

(臨 時 号)2012年12月20日号

01-green

本日24時で終了!
2012年12月20日

こんにちは、合格オンラインの井上です。
いつもメルマガのご愛読、ありがとうございます。

さて、昨日のご案内で、とある、コメントをいただきました。
ご紹介させていただきます。

◆◆◆
昨日いただいたメールより
来年は何が何でも合格したいです。
第10回を受験し、その後、本気で挑戦する気力を失い2010年受験表を手にしながら、父が8月に脳梗塞で倒れ、半年に渡る看病生活。10月の試験は棄権。
父のリハビリの努力たるや、家族が涙するほどの頑張りで、医師、リハビリセラピーさんの度肝を抜く回復。
担当ケアマネさんの献身的なサポートを目の当たりにし、再チャレンジの決心のきっかけになりました。

あんな、ケアマネさんを
目標にしたい。

父の様な方そしてその家族さまの気持ちが痛いほどわかる立場になり、今度はそういう方の力になりたい。そう考えるようになりました。・・・・・


目標となる原点をすごく感じます。
今年、合格された方には次のスタートが
来年、合格される方にも次のスタートが
あると思います。
【あんなケアマネになりたい】
といわれることはすごく誇り高きことだと思います。
目標に向かって邁進すれば、きっと、すばらしいケアマネさんになれると思います。
【度肝を抜く努力】をスタートしましょう!

01-green

(臨 時 号)2012年10月28日号

01-green

お疲れ様でした。

2012年10月28日

こんにちは、合格オンラインの井上です。

第15回ケアマネ試験お疲れさまでした。
ほんとうにお疲れさまでした。
へとへと感やあまり、はなしをたくないという気持ちになる問題が多かったと井上は思います。
雨の中、遠方まで出かけたのですから・・・ゆっくりやすみましょう。
いろいろ感想や雑感や、いろいろな思いがあるとおもいますがあまり深刻にならないでくださいね。
頑張ったからこそいろいろあると思います。
井上的には、考えに考えて、一生懸命、問題を分析をして後日詳しい、総評をお届けいたします。今しばらくお待ちください。
お疲れ様ででした。
それでは、まだ精査中もありますがまずは、暫定版ですが解答速報お届けさせていただきます。


■プチコメント

問題の難易度は上がっています。
初受験者、2回目受験者にとってはかなり手ごわい問題のようです。
法改正の部分の正答率がカギを握りそうです。
医療分野でいうと、珍味が好きな方がおお作りになったのでしょう。
振り落とすための試験で、お年寄りへの利益誘導の意図は感じられません。
現場で頑張っている方の資質やマインドに触れようとしない、気持ちの淡白な問題が多いようです。
いつも丁寧に気持ちを持ってお年寄りに接している受験生に、やや失礼な感じがしました。働きながらの方に、カルト級?Q?的な問題をつくるその心は読めませんでした・・
あといろいろありますが・・・・・後日・・・みなさまの気持ちのこもったつぶやきをお願いします。

01-green

(臨 時 号) 2012年10月26日号

01-green

最終回です!
2012年10月26日

こんばんは、合格オンラインの井上です駆け足でお届けしました【夜・スペシャル】も今夜が最終回となりました。

つたない文章に、御付き合いいただき本当にありがとうございました。
たくさんのご質問。たくさんのお便り。本当に、本当に、ありがとうございました。
スタッフ一同こころより御礼申し上げます。
皆様からたくさんのことを学ばせていただき感謝の気持ちでいっぱいの井上です。
皆さまからのたくさんの教えは新企画に生かしたいとおもいます。

では、お別れの前に最後の練習問題をどうぞ。五肢複数選択です。


課題分析において、介護支援専門員が確認をすべき事項について、より適切なものを3つえらべ。

(1)
二親等内の扶養義務者の居所

(2)
利用者の被保険者情報

(3)
全年度の課税所得金額

(4)
障害老人の日常生活自立度

(5)
介護認定審査会の意見

 

?・?・?
なんか、へんな選択肢も入ってますが・・・
これ、昨年本試験の問題18なのですね。


正解は、2と4と5に。

支援分野において近年ではケアプランに関する、より具体的な問題が増えてきてています。

★ 居宅サービス計画
★ 介護予防サービス計画
★ 施設サービス計画
どこで働いても、即戦力!になれるくらい頑張ってプラン作成者目線で全方位からの学習を。

★★★★★★★★★★★★

ふと、空を見上げると予報はどこへやら澄んだ秋空が・・・
皆さまのお人柄そのものそんな青空が本試験日にひろがりますように!!!

それでは、皆さまのナイスファイトに敬意を表しつつ、今夜はこれで失礼いたします。

本当に有難うございました

m(._.)m

★★★★★★★★★★★★

当日のお守りと準備グッズ参考になさってください。

・受 験 票 【会場の確認を】

・受験会場までの道のり確認(交通ダイヤ)日曜ダイヤ 地図など

・マークシート用エンピツ (5本位)

・消しゴム(必ず角があるもの)マークシート用消しゴムがおすすめ

・待ち時間用参考書 OR マイノート

・天気予報前日確認(雨対策)

・お金は、多めに、小銭も(遅れそうな場合タクシー利用)

・お守り

・チョコレート、ブドウ糖、あめなど

・頑張った自分へのご褒美を準備しましょう



万が一の時の対策です参考になさってください。

公式文書より抜粋しました。

都道府県等介護支援専門員実務研修受講試験事務規程

第三章試験の実施等

(開始時刻の変更)

第十六条電車等の遅れがあった場合の開始時刻の変更については、都道府県に設置された

1試験総本部の判断に基づき行うものとする。

2状況については、最寄りの駅、警察署(交通課)に照会する等により、できるだけ正確な状況把握に努めること。

3状況を把握した結果、相当数の遅刻者が確認される場合には、試験総本部の指示のもとに、当該試験会場のみ開始時刻を繰り下げるものとする。

4前項の場合において、状況の変化、出席者数の増加等事態が改善された場合には、試験本部に連絡・協議の上、繰下時間の短縮等、試験の早期開始に配慮するものとする。

(遅刻者の取扱い)

第十七条
1遅刻者の入室許可は試験開始後30分までとし、それ以降は認めないものとする。
2試験開始時刻を繰り下げた場合において、遅刻者には十分配慮するものとし、通常、開始後30分まで認めている入室を、状況により開始後40分まで認めるものとする。

(中途退出許可)

第十八条
1受験者の中途退出許可は、試験開始後30分経過後とする。
2試験開始時刻を繰り下げた場合については、受験者の中途退出許可は、試験開始後40分経過後とする。

(携帯電話等の取扱い)

第十九条
試験会場では、携帯電話等の通信機器の持込を禁止する。なお、やむを得ず持ち込んだ場合には、試験中は携帯電話等の電源を切り、鞄等にしまっておくものとし、携帯電話等を時計として使用することも禁止する。

01-green

(No.168) 2012年10月26日号

01-green

No.168【ケアマネメルマガ】
2012年10月26日

こんにちは、合格オンラインの井上です

火曜日と金曜日。
週2回、皆さまにお届けしてまいりましたケアマネ学習メールも、本日が最終回となりました。
つたない文章にながく御付き合い いただき本当に、本当にありがとうございます。

スタッフ一同この場をお借りして御礼申し上げます。
お伝えさせていただいた文章の1行でも、1語でも皆さまの学習のヒントになさっていただけたならとてもうれしいです。

あれもお届けしたかったこれもお伝えしたかったたくさんの反省は新企画に生かしてゆきたいと思っております。

このメールを通じて多くのことを学ばせていただけたことにこころから感謝の気持ちでいっぱいの井上であります。


【28日の本試験日】

もしも。
もしも。
もしも。

くじけそうな問題が登場したら、ぜひ思い出してくださいね。

【合格】は、すでにちゃんと皆さまの手の中にあることを。
それを確認するために今日があるんだって。
それを証明するために今日があるんだって。
皆さまならだいじょうぶです。
皆さまなら・ぜったいだいじょうです。

★★★★★★★★★★★★

なお、28日夕方予定の【解答速報】に関しましてお知らせがございます。
本日お届けいたしましたメール最後に各種設定の御案内がございますのでぜひ御確認・御活用くださいませ。

★★★★★★★★★★★★


では、お別れの前に1問。

○か、×かで 御答えくださいね。


平成22年度で要介護認定を受けている人数は、約487万人で制度施行時の218万人から約269万人増加している。
また、要介護度別認定者の推移を見ると、要支援1・2と要介護1の認定を受けた者が、205パーセントと大幅に増加している。

 

正解は、○ですね。

長文ですが、ぜひ頑張ってこのまま全文暗記を!!

それでは、夜すぺで♪

01-green

(No.167) 2012年10月25日号 ケアマネ・夜スぺシャル

01-green

No.167ケアマネ・夜スぺシャル
2012年10月25日

こんばんは合格オンラインの井上です

晴れ男・晴れ女大集合?のオンラインスタッフ。
A君のデスクにも。Tさんのデスクにも。
照る照る坊主君がすでに何人も・・・
(晴パワーの秘密?)

28日の日曜日が、皆さまのこころざしのように澄み切った青空となりますように!!と
井上も内緒でティッシュ1箱分の坊主君作成中!

では、練習問題です。


本日は医療系サービス関連問題をアラカルトで。五肢複数選択でどうぞ。


次の記述のうち、正しいものはどれか。3つえらべ。

(1)
指定介護療養型医療施設は患者の入院に際して居宅介護支援事業者に対する照会等により患者の心身の状況、病歴、居宅サービス等の状況の把握に努めなければならない。

(2)
指定療養通所介護事業所の管理者は看護師でなければならない。

(3)
通所リハビリテーション事業者は、安全・サービス提供管理委員会を設置しなければならない。

(4)
薬局の薬剤師による居宅療養管理指導には必ずしも医師又は歯科医師の指示は必要ない。

(5)
介護予防訪問看護事業者は利用者に対するサービスの提供が困難な場合は、主治医及び介護予防支援事業者に連絡し、他の介護予防訪問看護事業者を紹介するなどの措置を講じなければならない。


いかがですか??
正解は、1と2と5に。
ううう。
文字数多すぎ・・・

実はこれ、14回本試験の問題43なのです。

疲れもMAXの頃にこのタイプの問題が登場する可能性は今年も高確率!!

ぜひ、文章の雰囲気にも慣れておいてくださいね。

 

(3)に登場する安全・サービス提供管理委員会。

これは、指定療養通所介護事業者の運営基準で設置義務が課されています
迷ったかたは、どのような方が利用なさるサービスかもぜひ再確認なさってみてくださいね。

(4)は、解説不要ですよね。医師又は歯科医師の指示に基づき行われることが大原則であります。

あれ?これって不適切問題かも?なんてことが本試験ではあるかもしれません。
でも。けっして。白紙のままにしないで。
そのとき考え得る【ベストアンサー】をかならずマーク。
かならず、参加する!かならず指定された数をきちんとマークする。
これって合格への王道であります。
今夜も冷え込みそうですねあたたかくして、どうぞ最高の猛チャージを!!
それでは、また明晩。

01-green