めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

(No.89) 2013年1月18日号

(No.89) 2013年1月18日号

01-green

No.89【介護福祉士メルマガ】

2013年1月18日

こんにちは、
合格オンラインの井上です。

 

【障害の理解】
問題87から問題96の全10問となります。

昨年は、全体の中で難しい問題が多いと分析評価しています。

試験的には10問全問正解を狙わず、6点から7点取れれば上出来という作戦で臨む方がよいでしょう。

参考資料
http://burogu001.blog.fc2.com/blog-date-201202-2.html

では、

試験出題範囲の小項目を確認しておきましょう。

■■■
障害の基礎的理解

01障害の捉え方、ICIDH(国際障害分類)からICF(国際生活機能分類)への変遷、その他

02ノーマライゼーション、リハビリテーション、国際障害者年の理念、その他

■■■
障害の医学的側面の基礎的知識

03視覚障害の種類と原因と特性

04聴覚障害、言語機能障害の種類と原因と特性

05肢体不自由の種類と原因と特性

06内部障害の種類と原因と特性

07精神障害の種類と原因と特性

08高次脳機能障害の種類と原因と特性

09知的障害の種類と原因と特性

10発達障害の種類と原因と特性

11難病の種類と原因と特性

12障害が及ぼす心理的影響

13障害の受容

14適応と適応機制、その他

15障害のある人の特性を踏まえたアセスメント(保たれている能力と低下している能力の把握、家族との関係の把握)

16行政・関係機関との連携

17地域自立支援協議会との連携

18その他

19他の福祉職種との連携

20保健医療職種との連携

21その他


■■■
家族への支援

22家族の障害の受容の過程での援助

23家族の介護力の評価

24家族のレスパイト

25その他

上記25個の小項目になります。

幅が広いため、理解を深めるにはかなりの時間が必要となります。

試験では、上手にヤマをはりましょう。

例えば、昨年の問題87から問題96で一番難しい問題を確認してみましょう。

問題87問題93が難しい問題となります。

問題87
ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health;国際生活機能分類)にしたがって次の状態を定義した場合、正しいものを一つ選びなさい。

1
片足を切断しても義足を着けて歩くことができるのは「参加」である

2
右片麻痺があるが福祉用具を使って食事を作ることができるのは「活動」である

3
尿失禁が思わぬときに起こるのでゲートボール大会への出場を控えるのは「活動制限」である

4
調理や掃除等の生活行為ができなくなるのは「参加制約」である

5
盲導犬利用者が結婚式への出席を断られるのは「活動制限」である。

答え




2が○になりますが、ICFは壮大な概念ですので

じっくり学ぶ必要があります。


用語的には

(1)心身機能・身体構造(生命レベル)

(2)活動(生活レベル・歩行・家事・等の生活行為))

(3)参加(人生レベル・仕事、地域社会参加等)

(4)環境因子(階段、福祉用具、介護者等)

(5)個人因子(年齢・性別・価値観等)

(6)健康状態

ICFは
(1)から(6)を総合的にとらえて、

【人が生きること】をどう考えるかという哲学といえるでしょう。

選択肢5は、違法ですよね。

身体障害者補助犬法が制定されています。

盲導犬は、「身体障害者補助犬法」(平成14年10月施行)に基づいて認定された犬で、特別な訓練をうけています。ですから公共施設や交通機関をはじめ、飲食店やスーパー、ホテルなど様々な場所に同伴することができます。

制度により(5)の環境は整備されているけど、関係者の理解不足による、社会活動の参加を制限されていると考えてみてはどうでしょうか。

本日は、ここまでとします。

明日もICFを考えます。

よい一日をお過ごしください。では、またあした・・・

01-green

« »