めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

2011年

(No.59) 2011年12月16日号

01-green

2011年12月16日

No.59-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です。両手でそおおおおおっと大切に大切につつむ様なマーク。

もう、お気づきですね?

静岡県が全国に先駆けて作成した、【介護中】であることを周囲に知らせるためのマークです。トイレ介助など外出先でも介護が必要なることは当然ですよね。介護者が周囲に誤解されることがないようにとの多くの要望から生まれたこのマーク。

見かけたら温かい眼差しで見守りたいものです。


では、練習問題をどうぞ。右片麻痺のある利用者がベッドの端に腰掛けている状態から立位になる際の介助方法についてです。

(1)
ベッドに深く腰掛けるよう促す。

 

正解は、×ですね。両足の足底が床にしっかりつく様に、浅く腰掛け直すが正解。

(2)
両足は膝より前に出すよう促す。

 

正解は、×になります。試しに御自身でなさっていただくと、納得かも。これでは、立ち上がるのがすっごく大変ですよね。

(3)
利用者の左側に立つ。

 

うっかり、○にしちゃいそうですが・・・患側である、右側が原則ですね。よって、正解は×に。


(4)
頭を反らせるよう促す。

 

正解は、×になります。これも、ぜひお試しになってみてくださいね。やや、前傾姿勢が原則となります。

(5)
利用者の右大腿部に手を当て、立ち上がるのを補助する。

 

正解は、○になります。患側のフォローもやはり原則の1つ。ふだんの御仕事シーンなら楽勝!!で正解できるけどいざ文章になるとイメージしにくいのが本日のような介護の問題です。
学習の合間に、ちょこっと実際にからだを動かしてみるのもおすすめです。

介護する側の視点。
介護される側の視点。

どちらもイメージできるよう週末はトレーニングなどいかがでしょう??

それでは、良い週末をおすごしください。

01-green

(No.58) 2011年12月13日号

01-green

2011年12月13日

No.58-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です

ふう。
おっといけない。

でも。
ふーうう。

・・・。
もお、ねよっかな。

受験生さんなら、きっとどなたも御経験なさる深夜の学習中の小さな【あ・く・び】

実は、あくびにはななんと【脳の温度管理】の役目があるとのニュースが。

大きなあくびをすることにより、脳の加熱を防ぐ!!のだそうです。

なーーーーんか・なんか煮詰まってきちゃったら思いっきり、特大あくびしちゃったほうが深夜の受験勉強にはいいみたいですね。

では、練習問題をどうぞ。テーマは、心理検査です。


(1)
YG性格検査は、未完成の文章を完成させる検査である。

 

正解は、×になります。12の性格因子を調べるために、120個の質問を行う形式です。
では、文章を完成させるテストは??こちらは、文章完成テストで、(そのまんま!!)略してSCTとなります。

(2)
コース立方体組み合わせテストは提示された図形を模写する検査である。

 

正解は、×になります。色分けされた立方体を組み合わせる形式です。なんとなく、じっくり設問を読むとヒントがあるようですね。

(3)
バウムテストは実のある木の絵を描画する検査である。

 

正解は、○ですね。子供の頃に受けたことがある方もおられるのではないでしょうか?


(4)
改定長谷川式簡易知能評価スケールは、描画課題を含む検査である。

 

認知症スクリーニングに用いられるのがこの検査ですね。質問のみの形式です。よって、正解は×に。

(5)
PFスタディはインクのしみを見せて反応を見る検査である。

 

ちょうちょに見えたり。人の横顔に見えたり。
インクのしみを見て何に見えるかという反応をみるのは、ロールシャッハテストです。
よって、正解は×です。

ちなみにPFスタディは絵画を用いて欲求や不満などを測定する投影法による検査とされます。

本日の5問は22年度の問題47からです。過去問題集をお持ちであれば、21年度・問題47もぜひトライなさっておいてださいね。

それでは、風邪にお気をつけて良い1日をおすごしください。

01-green

(No.57) 2011年12月9日号

01-green

2011年12月9日

No.57-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です

本日はケアマネ本試験合格発表にちなむステム管理のため配信を夕方とさせていただきました。
何卒御了承下さいませ。パーソナルケアという最も難しい分野でもある介護の御仕事。

目配り。こころ配り。おおっと、体力も必須!

ケアマネージャーになるには、なんと!そんな現場で5年の活躍を経ての受験資格取得です。

きっと周囲の方が思う、100万倍、1000万倍の御苦労があることでしょう。

このメールを御読みくださっている皆さまも介護福祉士と、ダブルで受験。

あるいは、次はかならずケアマネとお考えの方も多いとおもいます。

道は開けます。現場は皆様を待ってます。どうぞ、一歩一歩進んでいってくださいね。

では、練習問題をどうぞ。


本日はすべての受験生に敬意を表して介護保険制度がテーマです。

(1)
養護老人ホームは住所地特例施設に含まれる。

 

正解は、○ですね。
このまま全文暗記を!

(2)
住所地特例対象施設に入所し、住所を変更した被保険者は当該施設が所在する市町村に住所地特例適用届を提出する。

 

これも、正解は○に。

(3)
住所地特例に該当する被保険者の資格管理は市町村が行う。

 

正解は、○になります。


(4)
特定施設は居宅サービスに位置づけられているため住所地特例の対象とはなっていない。

 

正解は、×になります。介護福祉士受験においても該当するものが何かは必須知識ですね。頑張ってチェックを!

(5)
住所地特例は、介護保険施設等の所在市町村に入所者が集中し、その市町村における保険料負担が急増することを防止するために設けられており、住所地主義を原則とする介護保険制度の例外的な仕組みである。

 

なっがーーーーーーー!!なんて、おっしゃらずにぜひこのまま全文完璧に暗記を。
住所地主義における特例それが、【住所地・特例】です。

ふう。
気づけば、師走もそろそろ中旬に。

なにかと気ぜわしい毎日ですが、どうぞ風邪など召されませんように。
それでは、良い週末をおすごしください。

01-green

(No.56) 2011年12月6日号

01-green

2011年12月6日

No.56-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です

その名は、

ミ・マ・モ・ル・メ。

阪神電鉄が提供するこの
サービス。
いったいどんな内容だと
思われますか??

実は子供が校門を通過すると、保護者にその情報がメールで自動配信されるというもの。
ランセルを空き地の隅に放り投げ、暗くなるまで遊んでいた子供時代をなつかしく思う井上です。

では、練習問題をどうぞ。テーマは福祉用具です。


(1)
特殊寝台の配置を決める場合は、利用者の起き上がる方向や動作の仕方などを考慮する。

 

正解は、○ですね。特殊寝台という表現に迷った方もおられるのではないでしょうか?
リクライニング機能やサイドレールなどが付いたベッドの総称が特殊寝台。こう、イメージしていただければわかりやすいと思います。
当然ですが、利用する方にフィットしていることが第一条件ですよね。

(2)
介助用標準型車椅子の多くは手押しグリップに介助用ブレーキレバーが付いている。

 

正解は、○になります。バックボーンによっては車椅子利用の方の介護をご経験したことがない受験生さんもおられるでしょう。デパートや大型スーパーなどには介護用品売り場やお店用車椅子が備えてあったりします。ちょこっと、のぞいてみて実際に触ってみるとよくわかり、おすすめです。

(3)
短下肢装具は、膝関節の動きを制御するものである。

 

???
制御しちゃってどうする!ですよね。正解は、×になります。足の動きをコントロールすることが目的です。膝関節の動きを調整するのは、長下肢装具です。


(4)
歩行器は、杖に比べて大きな支持性・安定性を必要とする場合に利用する。

 

正解は、○になります。

(5)
四脚杖は、T字杖に比べて支持性・安定性に優れている。

 

正解は、○ですね。簡易性ではT字杖ですが1点のみの支持。4点で支えるほうがやはり安定性などには軍配があがります。
【福祉用具】については個々の機能や特徴をひととおおり学習したら介護保険制度、障害者自立支援法などいろいろな角度からぜひチェックなさっておいてくださいね。

それでは、良い1日を。

01-green

(No.55) 2011年12月2日号

01-green

2011年12月2日

No.55-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です
いよいよ・師走。いろいろなことがあった今年の総決算に向けて。1月の試験に向けて。もう、ひと頑張りしたい1ヶ月です。
でも、気持ちは・ゆったりといつもよりこころ静かに一歩、一歩で。
では、練習問題をどうぞ。1問 1答 です。テーマはインフルエンザです。

(1)
潜伏期間は2から3週間である。

 

意外と、意外と迷います・・・
正解は、1日から5日!感染症の潜伏期間って、数字にちなむ引っ掛け問題に使われやすいので本日しっかり暗記を。

(2)
感染性は強くない。

 

もちろん、×ですね。


(3)
発熱は軽度である。

 

これも、×になります。【高熱】がみられるという特徴をもちます。

(4)
全身倦怠感が強い。

 

正解は、○ですね。このまま暗記を!

(5)
細菌感染である。

 

もちろん、×ですね。ウイルス性感染です。
感染症の学習では、疾患の原因、症状、治療予防法、予防接種、施設等での対応などなど。
しっかり分類の学習でぜひ、お得意様問題にしてくださいね。

それでは、良い週末をおすごしください。

01-green