めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

2011年

(No.68) 2012年1月17日号

01-green

2012年1月17日

No.68-2012-

【介護福祉士メルマガ 】

 

こんにちは、格オンラインの井上です

きょうから。

まいあさ。

はをみがきながら。

ほんしけんでいいかんじのてごたえをかんじているごじしんをいめーじ。

うん。
いいかんじ♪
いいかんじ♪

ぜったいだいじょうぶ。

 

すみません、いきなり平仮名ばっかの怪しい文章で。実は、にんげんの脳って自分自身の声にとっても反応するものだとか。

いいかんじ。
てごたえじゅうぶん。

にっこり笑顔で、こう、聞かされていると脳はそのとおりに信じてくれるそうです。今日から本試験終了の瞬間まで内緒の御守りの言葉はこんなふうに。

大丈夫。
手ごたえ十分。
いいかんじ。
いいかんじ。


では、練習問題をどうぞ。介護保険制度おさらい編です。

(1)
平成19年国民生活基礎調査によれば主な介護者は同居の子の配偶者が最も多い。

 

あわてて読むと、なんか○にしたくなるのですが・・・正解は、実は×に。【要介護者の配偶者】がトップです。【老老介護】とも呼ばれるゆえんですね。

(2)
平成19年国民生活基礎調査によれば、要介護3以上の者と同居している主な介護者の介護時間はほとんど終日が最も多い。

 

正解は、○になります。時にはレスパイトも必要ですね。


(3)
平成19年国民生活基礎調査によれば同居している主な介護者の約7割は女性であり特に中高年者が半数を超えている。

 

正解は、○になります。トップ3は以下に。
★ 配偶者
★ 同居している子
★ 同居の子配偶者

ちなみに、制度の要のサービス事業者が主な介護者である割合は!!12・0パーセントです。
試験では数字にちなむ問題って、ひかっけの場合が多いもの。
数字がでてきたら、まずは、深呼吸を1回。

だいじょうぶ。
いいかんじ。
合言葉をとなえてからぜひ問題文を読んでみてくださいね。

それでは、良い1日を。

01-green

(No.63) 2011年12月30日号

01-green

2011年12月30日

No.63-2011-

【介護福祉士メルマガ 】

こんにちは、合格オンラインの井上です
社会に出たばかりの頃の井上は、夜勤ばりばりの仕事に就いていました。

走ってる間に夜が明け。
走ってる間に年が明け。

初日の出は職場の窓からでしたが、その美しさは今でも覚えています。

転職、アルバイト生活。本当にいろいろな仕事を経験しましたが、一番しんどかったあの頃が一番なつかしく思える頃でもあります。

今年、御自身のことは後回しにしてでも御家族や地域、職場などを優先。
受験勉強どころでないまま気づけば明日は大晦日という方もきっと多いと思います。

よく頑張られましたね。新年の準備の手をひと時とめて、頑張ってきた御自身をどうぞたくさんほめてあげてくださいね。

では、練習問題をどうぞ。テーマは、記憶です。

(1)
短い時間あることを記憶にとどめておくのと同時に、認知的作業を頭の中で行う記憶をワーキングメモリーという。


文章の意味がわからん・・・
なんてね。
正解は、○になります。
【作業記憶】とも呼ぶワーキングメモリー。
我々の日常生活においてもたとえば会話などで使うもの。たとえば。相手の発言を一時記憶してそれに対して自分も発言。このやりとりが会話ですよね。会話が終了すれば記憶もプールして終了。
お財布の中身と相談しつつお買い物を続けること等もこれにあたります。

(2)
将来や未来に関する記憶を展望的記憶といい、友人と会う約束の時間や場所等の内容を含む。

 

正解は、○になります。約束の時間や場所、スケジュールなどが含まれます。新カリキュラムではこころとからだのしくみという出題領域のなかで【認知症の理解】があげられています。スーパーコンピューターもかなわない、人間のもつ高次脳機能。人間の認知機能についていろいろな角度からぜひアプローチなさってみてくださいね。

それでは皆さま、どうぞ良いお年をおむかえください。

2012年も、なにとぞ宜しくお願いいたします。

01-green

(No.62) 2011年12月27日号

01-green

2011年12月27日

No.62-2011-

【介護福祉士メルマガ 】

こんにちは、合格オンラインの井上です

そろそろお正月の用意も気になる頃・・・。

年末・年始に御家族や御親戚が集まるご家庭ではお料理の準備も忙しいですね。

やっぱりあるとうれしい

【お・せ・ち】。

でも。
なぜ。

【お・せ・ち】?

おせちとは、本来、暦上の節句のことを指しその際いただくお料理がおせち料理と呼ばれ、現在では一番最初の節句である、お正月のお料理が【お・せ・ち 】 となったとのことです。

では、ちょこっとだけ練習問題をどうぞ。

テーマは介護保険制度における訪問介護です。

(1)
衣類の整理や被服の修繕は生活援助に含まれる。


正解は、○ですね。訪問介護に関する問題では身体介護に該当する行為、生活援助に該当する行為のどちらかを問うものがよく登場します。ひっかけ問題としてもよく使われますのでしっかり区別を。

(2)
一人暮らしの利用者に対して正月のために特別な手間をかけて行う調理は、生活援助に含まれる。

 

あわてて読むとうっかり○にしちゃいそうですが・・・。
家事かどうかだけで判断しちゃうと正答できないひっかけ問題ですね。
介護保険制度では、原則として生活援助の範囲には含まれないとされる事例が決められています。
お正月のおせち料理など特別に手の込んだお料理もその1つ。
年末の大掃除やペットの散歩などもその中にあります。

(3)
軽微であってもやけどの処置は医療行為となるため訪問介護員が行ってはならない。

 

正解は、×になります。医療行為と、医療行為でないものとの線引きも厚生労働省より指針が示されていますので学習しておきたいところですね。
在宅で暮らす方の多くが利用されるホームヘルプ。介護福祉士試験でも介護保険に関する知識はかならず問われます。御住まいの地域の介護保険に関するパンフなども学習に役立ちますので、一度ごらんになってみてくださいね。
それでは、良い1日をおすごしください。

01-green

(No.61) 2011年12月23日号

01-green

2011年12月23日

No.61-2011-

【介護福祉士メルマガ

こんにちは、合格オンラインの井上です

ホワイト☆クリスマスの地域も多くなりそうな3連休。

ふっふっふ。
井上、あっまーい!!

仕事じゃ、仕事じゃとおっしゃる方もまた多い3連休でもありますね。
もちろん井上も、事務所パソコン見張り番に任命されたので、ついでにデスクの大掃除もしちゃう予定。
御仕事のみなさまは、寒さや大雪で移動などとても大変と思いますが風邪に気をつけてどうぞ利用者さんに元気を届けるサンタさんで!!

ひっさびさの休日♪のみなさま、どうぞ楽しい時間を御過ごし下さいね。

では、ちょこっとだけ練習問題をどうぞ。テーマは入浴介助です。


(1)
利用者の肩にお湯をかけて温度を確認してもらう。

 

のおおおおおおおお!!
ですね。
正解は、×になります。まずは、介護者御自身の手などで、しっかり確認これが、原則です。そのあと、利用者さんの指先や足先など末端部でゆっくり確認を。

(2)
血圧の低い利用者は、ぬるいお湯に長く入るようにする。

 

うううーーむ。これって、かなり危険!ふらつきやめまいを誘発しちゃいますね。
よって、正解は×です。

(3)
片麻痺のある利用者の場合、麻痺側から浴槽に入る。

 

もっちろん、×ですね!!しっかりと支援しながら、健側から入っていただくのが基本。血圧の変動、寒さによる手足の動きにくさ、滑りやすい環境などなど入浴は楽しい行為でもあり配慮がとても必要な動作でもあります。
ADLへの支援に関する問題は本試験では常連。さまざまなシーンを想像しながら、どうぞ学習を。

それでは、素敵な週末をおすごしくださいね。

01-green

(No.60) 2011年12月20日号

01-green

2011年12月20日

No.60-2011-

【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です

さ。さ。さむすぎますよ、井上さーーーーーーーん!

外から事務所に駆け込んだA君の雄たけびです。

ちょっぴり鼻水。風邪一歩手前のA君に、事務所女子から、こんなミッションが・・・。

【3つの首を温めよ!】って??

首。手首。足首。
ここを温めると体全体もぽかぽかに。

そういえば脈拍測定する動脈もこのあたり。簡単ですぐできる予防法ですね。


では、練習問題をどうぞ。テーマは、湯たんぽ♪

(1)
湯の温度は80度以上とする。

 

正解は、×ですね。コーヒーじゃありません。通常、適温は40度から50度程度が目安ですね。

(2)
身体に密着させない。

 

正解は、もちろん○に。湯たんぽ使用の際の低温やけど防止は介護の基本です。

(3)
容器の中の空気を抜く。

 

???ですね。正解は、○になります。お湯が冷めた時の変形防止のためですね。


(4)
感覚鈍磨のある部位に使用する。

 

もちろん、正解は×に!たとえ体から離して使用するとしても患側は避けるのが基本ですね。

(5)
外側をおおった布などの温度がおおむね45度以下になるよう配慮する。

 

正解は、○になります。個人差もありますが、目安はこのあたりです。
時代は変わり、レンジでチンすれば、ぽかぽかの湯たんぽが出来上がりに。
上手に使い分けながらこの冬をしっかり温かく乗り切りたいですね。

 

それでは、良い1日を。

01-green