めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

(No.177) 2013年3月1日号

(No.177) 2013年3月1日号

01-green

No.177【ケアマネメルマガ】
2013年03月01日

こんにちは、合格オンラインの井上です
弥生・3月のスタートですね。さあ!とか いよいよ!なんて言葉をつけたくなる3月。
実は。弥生は【いやおい】が変化したとのことで【弥】(いや)にはいよいよ、ますますの意味があるそうです。
【生】(おい)は生い茂るなどと使われることから、草木が芽吹くとの意味に。
皆さまの、お心のなかの新しいことしたい芽や毎日頑張るぞの芽も今日からぐんぐん成長♪
そんな 3月になりますように。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

では、保険者つながり練習問題を 1問1答で。

(1)
市町村は第2号被保険者の保険料率の設定を行う。

 

 

正解は、×ですね。
このタイプの設問がなぜか苦手だあああああああ!って方が多いのでは??
【2号保険料率】は各医療保険者が行い、その徴収も医療保険料からの天引きとなる仕組みです。
住所と年齢と医療保険加入の3つ必須第2号被保険者の定義がしっかり理解できている。ここ、大切です。

(2)
市町村が第1号保険料率を設定する際には市町村格差が生じないよう都道府県の承認を必要とする。

これも、似たタイプ。迷いますよね・・・


正解は、×になります。1号保険料率の設定は保険者の責務ですね。知事の承認は不要です。

(3)
市町村は居宅サービス事業者に対して立ち入り検査を行うことはできない

 

 

正解は、×になります。
出頭を求めること、担当職員に質問をさせること、事業所に立ち入り設備や帳簿書類そのたの物件の検査をさせることなどが可能です。
指導や助言、指定取消しなどと混同しないよう、要注意!!ですね。

 

(4)
市町村は居宅介護サービス費等区分支給限度規準額について厚生労働大臣が定める基準額を超える基準額を設定することができる。

ううう。
やな感じでしょうか??


正解は、○ですね。
上乗せおよび管理は保険者の事務の1つです。ちなみにこの設問は20年の問題4からそのまま抜き出したものです。
頑張って全文暗記を!!

(5)
市町村区域内の事業者の介護支援専門員のみ登録は保険者が行う。

 

正解は、×になります。
このような区分けはありません。覚えることが多すぎてなにから手をつければいいのやら・・・
こんな受験生さんには【受験要項】にある試験出題範囲にそって
この週末に、学習計画を立てることをおすすめしたい井上です。
これなら、広く・浅く・まんべんなく学習が可能。しかもやり残しなしです。

それでは、良い週末を。

01-green

« »