めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

(No.77) 2013年1月6日号

(No.77) 2013年1月6日号

01-green

No.77 【介護福祉士メルマガ】

2013年1月6日

こんにちは、合格オンラインの井上です。

第25回介護福祉士国家試験対策のメルマガをお届けします。

ケアマネのメルマガをご希望の方は本メールの最後をご確認いただきメルマガ登録の修正をお願いします。

 

本日から3日間集中的に、徹底的に、【発達と老化の理解】を特集して、練習問題をお届けいたします。

本試験の午後トップかつ8問だけしか出ないので慎重にまいります。

具体的にどんな問題が出そうなのかみなさまの予想はどうでしょうか??

第一ヒントは、試験出題範囲の小項目にあります。

下記に書き出してみました。ひととおり目をとおしましょう。

◆◆
◆人間の成長と発達の基礎的理解

1.発達の定義

2.発達段階

3.発達課題

4.その他

◆◆
◆老年期の発達と成熟

5.人格と尊厳、老いの価値、喪失体験、セクシュアリティ、その他


◆◆
◆老化に伴うこころとからだの変化

6.防衛反応(反射神経)の変化

7.回復力(抵抗力)の変化

8.適応力(順応力)の変化

9.身体的機能の変化と日常生活への影響

10.知的・認知機能の変化と日常生活への影響

11.精神的機能の変化と日常生活への影響

12.その他

13.老化を受けとめる高齢者の気持ち

14.社会や家庭での役割を失う高齢者の気持ち

15.障害を受けとめる高齢者の気持ち

16.友人との別れを受けとめる高齢者の気持ち

17.経済的不安を抱える高齢者の気持ち

18.その他

◆◆
◆高齢者と健康

19.高齢者の症状の現れかたの特徴

20.高齢者の体の不調の訴え(痛み、かゆみ、不眠、冷え、その他)

 

目を通していくと少し漠然として、分かりにくいかもしれません。20.で具体的に(かゆみ)が出ていました。

昨年でましたので(昨日のメール)覚えていますか?今年は、痛みか不眠か冷え等の出題が予想されます。

なので、予想問題をピンポイントでお届けします。今日は不眠ついての問題10問を

出しますので、○か×でお答えください。

では、早速まいります。

あーゆーれでぃ・・・

ゴーー


問1
不眠症は、長引く入眠困難や睡眠時間、睡眠の質の悪化などの特徴を持ち、いくつかの睡眠・医療・精神疾患に関係する。

答え


○ですので、そのまま覚えましょう。

 

問2
入眠障害とは、朝起きる時間までに、何度も目が覚める。中高年に多い。

答え


×になります。

入眠障害の定義
寝つきが悪く、なかなか眠れない。寝つきに30分~1時間以上かかる場合と定義されている。


問3
中途覚醒とは、朝早く目覚めてしまい、再度眠ることが出来ない。

答え


×になります。
中途覚醒の定義朝起きる時間までに、何度も目が覚める。中高年に多い。問題文は早朝覚醒の説明になっています。

 

問4
不眠をきたす代表的身体疾患として関節リウマチ(痛み)、アレルギー疾患(かゆみ)、発熱、喘息発作などがあげられる

答え


○ですが大事な文章です。不眠の原因は多種多様あります。大きく分けると5つになります。

・身体的要因
・生理学的要因
・心理的要因
・精神医学的要因
・薬理学的要因

ケアマネ試験でも睡眠時無呼吸症候群が出題されていました。

不眠の原因をしることはとても大切ですね。

 

問5
薬理学的要因 (pharmacological)としてカフェイン、アルコール、タバコ、降圧薬、ステロイド、甲状腺剤、抗パーキンソン病薬、抗がん薬、ホルモン剤などが原因となることがある。

答え


○です。

 

問6
不眠の非薬物療法として、温かい牛乳を寝る前に飲む。

答え


○ですね
牛乳に含まれるアミノ酸であるトリプトファンの催眠作用、カルシウムの精神安定作用、乳児期に記憶された心地よさなどが関係しているという説もあります。

 

問7
睡眠導入剤の代わりに寝酒をすすめる。

答え


×ですね
睡眠が浅くなるり、耐性により量が増えます。


問8
薬物療法として漢方薬を用いることはない。

答え


×ですね。
漢方薬では、抑肝散・加味帰脾湯・黄連解毒湯などが主に用いられます。

 

 

問9
ベンゾジアゼピン・非ベンゾジアゼピンの睡眠薬は、日中の倦怠感・自動車事故・認知機能の低下による骨折など、数々の副作用を引き起こす。

答え


○ですが、ふらつきなによる転倒
骨折に注意が必要となります。

 

 

問10
非薬物療法として起きたら太陽の光を浴びる。

答え


○ですね
体内時計を毎日正しくセットすることが重要です。

 

 

プチまとめ

20.高齢者の体の不調の訴え(痛み、かゆみ、不眠、冷え、その他)

でかゆみが昨年出たので、今年は、不眠か痛みか冷えのどれかが出ると予想して準備をしましょう。

まずは、出題範囲を確認し、一点ずつ積み上げる学習方法を確立しましょう。

(痛み、や冷えについて少し調べてみましょう)

明日は、下記の部分に特化した問題をお届けします。

◆◆
◆人間の成長と発達の基礎的理解

1.発達の定義

2.発達段階

3.発達課題

4.その他

 

どんな問題が出るか予想してみましょう。

力がつきますよ!!

よい一日をお過ごしください。

では、またあした・・・

01-green

« »