つぶやき(2011_No.25)

No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22 No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28

ecalbt009_014ecalbt009_013


★☆NO550
合格しました。ありがとうございます。来年は後輩が受験するので是非、合格オンライン を教えてあげないと。井上さんお世話になりました。

★☆NO549
昨年はあんまりしないなかで支援分野で引っ掛かり残念ながら不合格、今年は支援分野中心に勉強し、過去問題して医療分野がやばいことにきずき急いで施設らへんやターミナルを中心に勉強しました。過去問題は不安になるだけなんで、一回だけ。実際受験して余裕を感じてましたが、引っ掛け問題にかなり引っ掛かり不安りましたがなんとか合格。今年は去年より勉強していどみ去年より引っ掛けに引っ掛かりました、そんなイメージです。特に総合医療は難しかったです。

★☆NO548
15%!ひどい…ひどい…ケアマネの試験は皆さん仕事を持ちながら家庭を持ちながらの試験です。いきなりこんなに合格率が下がったら来年以降どうなさるやら…この合格率なら落ちても仕方ないな… と自分をはげましたりして(笑)

★☆NO547
合格しました。駄目かと思ってたけど、ギリギリ合格でした。お世話になり本当にありがとうございました。

★☆NO546
秋田県のHPで合格発表があり、合格しました。私は医療免除で支援17点医療13点でした。ちなみに秋田県の合格率は12.4%で過去最低。いかに難問奇問が多かったかと思われます。合格オンラインのHPでは合格基準点が発表されていました。支援15点医療11点。全国平均の合格率はいくら位になるのかわかりませんが、井上さんの予想はかなり的中していると思います。井上さんには本当に感謝しております。ありがとうございました。

★☆NO545
朝3時に起き過去問、DVDを見て仕事に行く数か月でした。試験が始まり問題を見て、見たこと聞いたことのない問題ばかりで落ち込み来年も勉強しなくちゃと思っていましたが合格でした。 大変お世話になり有難うございました。

★☆NO544
メールありがとうございます。ごもっともです。試験のあり方に強い疑問を感じています。育成という観点がない業界と言わざるを得ません。合格基準のいい加減さと問題の質は、公的試験の中でも、最悪と思います。真摯さに欠けています。なんとかしたいです。


★☆NO543
歯科医です。支援21問、しかし福祉が12問。ボーダーは13問ということで不合格。両分野とも8割超なのに不合格…解せません…

★☆NO542
受かりました。人生で一番勉強したと思います、家族、職場の皆さん、いろんな方々に励まされました。本当に本当に感謝です。ありがとうございました。

★☆NO541
お世話になりました。合格しました。今、訪問看護で仕事していますが、ケアマネとして仕事したいです。これから、たくさん勉強していきたいです。ありがとうございました。

★☆NO540
やったぁ~合格しました。丙17-12 何度受けたでしょうか? 実は私は数年前に埼玉県でケアマネ試験を受験し、社協のミスで不合格者201名に合格通知を出してしまった201名の1名でした。 その後はもう精神的に受験出来ず、試験を見送っていましたが、やっぱり諦めきれず、今年受験をしました。家族にはもう、受けなくていいよ~っと気を使わせ、でも諦めなくてほんと良かった。井上さまの予想を信じて、今日の合否の結果をジッと待っていました。嬉しくて泣いてしまいました。嬉し泣きって本当にあるんですね。ありがとうございました。そして、研修~頑張ります。

★☆NO539
合格発表の今夜まで針のムシロ状態。こんな言葉を知っているほどの化石年齢。更に、介護人始めて五年。まさか、でしたが初受験で合格しました。家族を巻き添えにして勉強しました。でも、あんな問題に呆れて驚いて、落ちたとしても 来年は受験するつもりはありませんでした。合格してほんとに嬉しいけれど、改めて正答合わせしてみると、ほんとに思うのは、こんなことを知っているケアマネがどれほどいるのかな? です。嬉しいけれど複雑です。こんな試験に受かってケアマネ… いいの?

★☆NO538
悔しい、ただそれだけです。回りに使えないケアマネさんを横目に葛藤してます。問題の作成方法も合格率も 謎 。わけわからない試験です。

★☆NO537
初めての挑戦です。介護の仕事から2年のブランクがありましたが、合格出来て良かったです。この後の研修を楽しみにしてます。

★☆NO536
不合格は分っていましたが、残念です。ヒネタ問題が多すぎ~ 真正面からの問題が少な過ぎます。ケアマネは必要ないんですね… 来年は勉強のやり方を替えて頑張っていきたいと思います。


★☆NO535
今年も介護支援分野で、点が足りずに落ちました。あともう一年かと思うと胃が痛みます。今年で落ちたのは三度目ですが、正直勘弁して下さい。ちきしょ~!来月こそは合格するように頑張ります。

★☆NO534
今回やっと合格できました。しかし、不適切と思われる問題が多く、納得できない部分もあります。合格率の低さに驚くばかりです。

★☆NO533
こんばんわ。井上さんの試験前のメールは全て答は完璧だったのですが…残念ながら支援が二点たらず不合格でした。残念な気持ちでいっぱいです。来年は更に頑張りたいが不安な気持ちでテンションが下がり になりそう…来年もよろしくお願いします。

★☆NO532
今年も、介護支援分野で、点が足りず落ちました。また一年頑張らなきゃいけないのかと思うと、今から胃が痛みます…。ちなみに、今年で落ちたのは三度目なのですが、正直、勘弁してください!暴れそ~!ちきしょ~!!!絶対にこの悔しさを忘れずに頑張ります

★☆NO531
初受験でしたが無事合格しました。受験までは週二回送られてくる井上先生からので勉強の理解度を確認しながらまた発表までは試験の総評に少し安心しながら…でもやはり不安に思いながら過ごしました。これからまた研修が大変ですがいいケアマネになれるように頑張ります。 ありがとうございました

★☆NO530
4回目、そして宮城県から受験しました。今年は勉強よりも生きる事、4年間の中でも格段思うように勉強できない年でした。初めてだったら間違い無く不合格だった…これまで数年間の勉強期間が私を合格させてくれたと思います。被災地の皆さんの為にもぜひケアマネになりたいです。


★☆NO529
支援20、医療17、福祉免除です。失敗は許されない、これ以上頑張れないと思うほど勉強しました。これからが勝負。頑張ります。

★☆NO528
残念ながら不合格でした絈一緒にサービス提供責任者をしてる同僚は合格でした。サービス提供責任者が2人だけの小さい事業所なので今後のことが心配です。初めての受験だったからまた次回ですね悅皆様お疲れ様でした。

★☆NO527
諦めていましたがギリギリ合格しました。支援16点、医療11点、医療総合2点でした。ありがとうございました!

★☆NO526
いつも真心こもったメール励みでした。不合格でしたが、来年に向けてまた勉強開始します。また宜しくお願いします。

★☆NO525
いつも真心こもったメール励みでした。不合格でしたが、来年に向けてまた勉強開始します。また宜しくお願いします。

★☆NO524
今回は本当に発表が待ち遠しかったです。合格しました。

★☆NO523
五年目にして やっと合格できました。ヘルパー事業所のサービス提供責任者として忙しいなか、よく頑張ったと自分を褒めたいです。色々と ご助言戴きありがとうございました。

★☆NO522
合格しました。苦しかったです。

★☆NO521
いろいろあった一年で沈んだり、塞いだりだったけどメールで奮い立ち、しんどいのは自分だけじゃないと頑張れました。


ケアマネ試験解答速報ケアマネ試験 試験日ケアマネ試験合格ラインケアマネ試験速報ケアマネ試験予想問題ケアマネ試験問題

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ