めるまが書庫(ケアマネ専門)

             合格オンライン

(No.6) 2011年6月7日号

(No.6) 2011年6月7日号

01-green

2011年6月7日

合格オンラインです
No.6-2011-PC
【介護福祉士メルマガ】

こんにちは、合格オンラインの井上です。

お昼休みに飲みきれず、昨日から、ずっとデスクにあるお茶のボトル・・・。
もったいないけど、もう、アウト???
インターネット記事によれば、お茶は、さまざまな菌が好む栄養が豊富なため、他の飲料に比べて菌が増殖するのに好条件なのだそうです。ちなみに、菌の増殖スピードはかなり個体差があり、魚介類を介して食中毒を起こすケースが多い腸炎ビブリオだと、
1個から2個になるのに8分。単純計算すると、2時間で、なななんと最大3万個以上!!!確定です。これからの季節、飲みきりサイズが正解ですね。


では、学習です。新カリキュラムを構成する1本目の柱は、【人間と社会】。でも・・・。これじゃ範囲広すぎ。ちょっと掴み所がないですよね。そこで、中項目として幾つかに細分化。社会の理解として、【介護保険制度】もしっかり位置づけられています。今月から東京都をはじめ各都道府県で願書配布が始まるケアマネ試験を介護福祉士試験とダブル受験されるかたも多いとおもいます。

介護福祉士国家試験では過去の本試験において、介護保険制度関連問題はその数、レベルどちらもとてもハイグレード。

絶対、でます。
必ず、でます。
毎年、でます。

ならば、全体像の把握。
ならば、攻略法の準備。

すこし多めに時間をとって損はしない単元ですのでぜひ、じっくり学習を。


では、練習問題をどうぞ。1問 1答 です。

(1)
介護保険制度における保険給付では、福祉用具の貸与や購入費の支給は行われていない。

 

正解は、もちろん×。
レンタル対象として、車椅子や特殊寝台、歩行器などなど各種あります。購入の場合は、Pトイレや、シャワーチェアなど。残念ながら、すべての福祉用具がその対象というわけではありませんので御注意ください。

(2)
医療保険に加入していない40歳以上65歳未満の者は、給付を受けることができない。

 

正解は、○ですね。基本中の基本である被保険者の定義はぜひしっかり理解を。

(3)
福祉用具専門相談員になるには介護福祉士も福祉用具専門相談員指定講習を受けなければならない。

 

正解は、×ですね。受講の必要はありません。


(4)
(介護支援専門員の)資格は更新制であるが実務経験があり法令違反等がない者は申請により更新される。

 

こちらの正解は、×に。更新研修は必須です。

(5)
通所介護の介護報酬の算定は1日単位でありサービスの提供時間による差はない。

 

正解は、×ですね。事業所の規模や、利用者さんの要介護度などにより報酬は異なります。

(6)
居宅療養管理指導の報酬は医療保険から支払われる。

 

これも、正解は×に。介護保険制度におけるサービスの1つに居宅療養管理指導は位置づけられています。
(1)から(3)は昨年の本試験から。(4)と(5)は、21回の本試験から抜きだしてみました。
過去問題を解いたあと、正解が×になる選択肢は正しい文章に書き直してみると、
引っ掛けパターンがよくわかり、おすすめです。

それでは、良い1日を。

01-green

« »