介護支援専門員、ケアマネ

第14回 問題1

01-green

【問題1】高齢者を介護する家族の状況について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 平成19年国民生活基礎調査によれば、主な介護者は、同居の子の配偶者が最も多い。

2 平成19年国民生活基礎調査によれば、要介護3以上の者と同居している主な介護者の介護時間は、「ほとんど終日」が最も多い。

3 平成13年連合総合生活開発研究所「介護サービス実態調査」によれば、在宅介護を行っている家族の悩みで最も多いのは、「介護者の肉体的負担が大きい」である。

4 平成19年国民生活基礎調査によれば、同居している主な介護者の約7割は女性であり、特に中高年者が半数を超えている。

5 平成16年国民生活基礎調査によれば、要支援者のいる世帯は、単独世帯が最も多い。

【用語解説】

●国民生活基礎調査
国民生活基礎調査は,厚生労働省が昭和61年から毎年,全国で実施している調査で,世帯の構成,国民の保健,医療,福祉,年金,就業,所得などの国民生活の基礎的な事項を調査し,今後の厚生労働行政の企画,立案,運営のための基礎資料を得るために実施しているものです。3年ごとに大規模な調査を実施し,中間の各年は小規模な調査を実施しています。
  調査にあたっては,徳島県知事より任命された調査員が,県内の調査該当地区(無作為抽出)の各世帯を訪問し,調査票等の記入を依頼します。
  調査によって得た情報を統計以外の目的で用いることは,法律で固く禁じられております。
  お住まいが調査の該当となりましたら,この調査の重要性についてご理解いただき,調査にご協力いただけますようよろしくお願いします。
  なお,調査の種類及び調査方法の概要は,次のとおりです。

◇調査の種類
(1)世帯票:住居,乳幼児保育,就業,介護者の状況等世帯に関する項目の調査
(2)健康票:入院・通院等の状況,医療費用,健康意識等健康に関する項目の調査
(3)介護票:要介護度の状況,介護が必要となった原因等介護に関する項目の調査
(4)所得票:所得の種類別金額,所得税等の額,生活意識の状況等所得に関する項目の調査
(5)貯蓄票:貯蓄現在高,貯蓄の増減状況,借入金残高等,貯蓄に関する項目の調査

●連合総合生活開発研究所
勤労者とその家族の生活の向上、我が国経済の健全な発展と雇用の安定に大きく寄与することを目的に、内外の経済・社会・産業・労働問題など、幅広い調査・研究活動

【解説】 

問題 1【合否のカギをにぎる問題】

試験出題範囲と、基本テキストをお持ちの方はお手元にご準備いただき解説をご確認ください。

出題趣旨は、試験出題範囲に記載されている、(高齢者を取り巻く状況の変化)について家族の状況等がどうなっているのか、概略を知識として持っているのかを問うた問題のようです。学習準備としては、やはり国民基礎生活調査の項目を確認して特性をつかんでおきたいでところですね。

1× 【5訂 第1巻8P】

じっくり読みこんで、【同居の子の配偶者】がキーワードで義理の娘さんもしくは、息子さんのお嫁さんをすぐイメージできた方は、(おや、あやしいなーーーーー老々介護のほうが多いのでは?)と気づかれたのではないでしょうか。ヒッカケで×になります。国民生活基礎調査によると、配偶者25% 子17.9%、子の配偶者14.3%の順番となっています。細かい数値というよりは、主な概略を問うているので、読み間違い、勘違いがなければ×と選択できたのではと思われます。

2○ 【5訂 第1巻9P】

考えすぎた方は、悩みに悩んだのではないでしょうか?

正式には、【要介護者等の要介護度別にみた同居している主な介護者の介護時間別構成割合】をはしおって、【主な介護者の介護時間】として問題が作成されているので、問題文の意味を正確に把握することは難しいでしょう。【ほとんど終日】【半日】【2-3時間程度】【必要な時に手を貸す程度】このような項目があることを暗記や学習で把握をしている受験生はいないでしょう。

この選択肢は、とりあえず、【?】はてなマークをつけ、他の選択肢の○×の関係で解答せざるをえなかったでしょう。

ケアマネとして知っておきたいことは、要介護3以上になるとご家族は、ほとんど終日介護されているケースが多くなるということを知識として持ち、ご家族の負担を理解し、対応することが大切になるでしょう。

3× 【5訂 第1巻8-10P】

【介護者の精神的負担が大きい】が64.4%となっています。ちなみに、どれくらいの数を調査しているか【原文の記録】を確認したところ、492人のデータだそうです。母集団があまりにも少ないということ、10年以上昔のデータなので、現在の実態とマッチしているかどうかは、やや疑問があります。【試験のための問題】として割り切りが必要でしょう。

4○ 【5訂 第1巻11P】

設問のとおりです、確実に○を選択できたでしょう。

【解答】2, 4, 5

01-green

このページの先頭へ