つぶやき(2013_No.52)


現試験制度変更前必ず合格をGet!!第17回試験ラストチャンス!!text014_04
第17回ケアマネ試験対策にどうぞ!text011_01過去問学習用アプリ(アンドロイド版)!
過去問学習用の無料スマホアプリを作りました。第17回ケアマネ試験対策用に是非ご利用下さい。
ダウンロードはこちらから (Google Playに移動します)

●無料アプリの作成は、ソフトウェア開発、システム構築等を行っている
 株式会社アスネット様のご協力を頂いております。

2013年
No.61No.62No.63No.64No.65
No.56No.57No.58No.59No.60
No.51No.52No.53No.54No.55
No.46No.47No.48No.49No.50
No.41No.42No.43No.44No.45
No.36No.37No.38No.39No.40
No.31No.32No.33No.34No.35
No.26No.27No.28No.29No.30
No.21No.22No.23No.24No.25
No.16No.17No.18No.19No.20
No.11No.12No.13No.14No.15
No.6No.7No.8No.9No.10
No.1No.2No.3No.4No.5

ecalbt009_014ecalbt009_013

★☆No.1531
スタッフより。
後悔しないために!自己採点と結果が違う場合は、実際に解答用紙を目視で確認されることをお勧めいたします。マークシートは機械で読み取りを行いますので、塗りつぶし方によっては、読み取れない場合があったり、または、消した所が読み取られたりする可能があります。
山形県の場合
朝日新聞より http://www.asahi.com/articles/TKY201312140208.html 2013年12月15日03時00分

読み取り違い、3人追加合格 介護専門員試験 
山形社会福祉協議会は14日、県から指定を受けて実施した今年度の介護支援専門員実務研修受講試験で、マークシートの読み取り違いがあり、3人が追加合格になったと発表した。受験者1723人のうち、合格者は計253人になった。

同協議会によると、試験はマークシート方式で10月13日に実施。今月10日に合格発表したところ、「自己採点と結果が違う」と3人から問い合わせなどがあった。目視で確認すると、消し方が不完全な箇所を「マークされている」と機械が読み取り、不正解になっていたという。

他の受験者で読み取り違いが想定される511人の解答用紙も目視で再確認し、問い合わせがあった3人が合格基準に達していたことがわかった。読み取り機械を点検したが、問題はなかったという。同協議会は「大変異例なことで、不合格扱いされた方には心よりおわび申し上げる。今後このようなことがないように、目視で確認することも視野に入れて検討したい」としている。

茨城県の場合
過去にはこんあこともありました。

ケアマネ試験:採点ミスで100人追加合格
出典 毎日新聞 2007年 12月 14日 (金) http://www.care-news.net/ibaraki/2007/12/14/040913.html
わが国の高齢者介護は、1963年に老人福祉法が制定された以降、70年代の老人医療費の無料化、80年代の老人保健法の制定、90年代の福祉8法の改正・ゴールドプランの制定など、人口の急速な高齢化が進む中で、時代の要請に応えながら発展してきた。

2000年4月から実施された介護保険制度は、措置から契約への移行、選択と権利の保障、保健・医療・福祉サービスの一体的提供など、わが国の高齢者介護の歴史においても時代を画す改革であり、介護保険制度の導入によって高齢者介護のあり方は大きく変容しつつある。

わが国の平均寿命は世界でも最高水準となった。高齢期は今や誰もが迎えると言ってよい時代となっており、また、高齢者となってからの人生も長い。その長い高齢期をどのように過ごすのかは、個人にとっても社会にとっても極めて大きな課題となっている。

人生の最期まで、個人として尊重され、その人らしく暮らしていくことは誰もが望むものである。このことは、介護が必要となった場合でも同じである。

そうした思いに応えるためには、自分の人生を自分で決め、また、周囲からも個人として尊重される社会、すなわち、尊厳を保持して生活を送ることができる社会を構築していくことが必要である。また、高齢者介護においても、日常生活における身体的な自立の支援だけではなく、精神的な自立を維持し、高齢者自身が尊厳を保つことができるようなサービスが提供される必要がある。

介護保険は、高齢者が介護を必要とすることとなっても、自分の持てる力を活用して自立して生活することを支援する「自立支援」を目指すものであるが、その根底にあるのは「尊厳の保持」である。

今、私たちの直面する高齢者介護の課題をとりあげたい。

県介護保険室は12日、07年度介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験で採点ミスがあり、新たに100人を追加合格にした。 10日の合格発表後、自己採点との差を問い合わせる受験者が複数出たため、同室が再確認したところ、マークシート方式の全60問のうち1問について採点していなかったことが判明した。同試験は2936人が受験し、訂正後の合格者は計616人(合格率21・0%)となった。【立上修】

★☆No.1532
1509さん方々へ、色々と発信 嬉しいです、ありがとうございます。来年の受験へと切り替えができません、馬鹿な自分への後悔でモヤモヤいっぱいです。発表までケアマネ合格に浸かっていた自分に恥ずかしくて・・・・・神さまの洗礼なのかも、福祉業界には必要のない人間かもなどと頭の中をよぎる今日。もう来年はありませんよ。

★☆No.1533
スタッフです。追加合格の追加記事です。

毎日新聞 2013年12月15日 地方版http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20131215ddlk06040066000c.html

10月にマークシート式で実施された山形県の介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験で、受験者が一度マークした解答を消しゴムで消したにもかかわらず、読み取り機が「マークされている」と誤って判定、本来は合格だった3人が不合格になっていたことが分かった。試験を主催した県社会福祉協議会は14日に会見してミスを認め、3人を追加合格とした。

県社協によると、10日の合格発表後、受験者3人から「自己採点と結果が違う。解答用紙を見せてほしい」と問い合わせがあった。判定を誤った可能性がある511人分の解答を目視で確認したところ、18人分に読み取りミスがあった。問い合わせた3人は合格点を超えていた。県社協は「消し方が不完全だった部分を、機械が読み込んでしまったようだ」としている。

高齢者の介護計画などを作成するケアマネジャーになるには実務研修の受講が条件で、試験に合格すると受講資格が与えられる。今回1723人が受験し、追加を含めて253人が合格した。

県社協の永沢孝常務理事は「目視の徹底など再発防止策を検討する」と話している。【安藤龍朗】

★☆No.1534
追加の合格者はどうやってみたらいいんですか?!

★☆No.1535
合格発表から1週間が経ちましたね。職場では8人中私を含めて2人が合格しました。 講習会の希望申込用紙が届きました。でも、レポート提出と書かれているので。えっ?と思いました。。長野県は講習会の前にレポートですか?「自らが目指す介護支援専門員とは」だそうです。一月近くあるので、何とかしたいと思いますが。まさかでしたね。(–;)職場でも経験が浅く、まだ介護技術等も勉強してケアマネが始められたらと思います。 話を戻しますが、今回はどうしても負けたくない人が居たので。受験頑張りました。以前いた職場ではかなりいじめにあって精神的に追い詰められてしまった状態でした。見返してやる!それだけでした。 辞めて現在の職場にきて受験資格を得て初受験で、合格しました。模擬問題も10月に入って、自分で作ったマークシートで毎日300問やりました。睡眠不足でしたが。仕事と家事と併用なのでつらかったです。愚痴を書いてすみませんでした。精神的なトラウマがまだあるので、登録はしても暫くはケアマネの仕事はお休みかもしれません。来年受験される皆さんへ、体調だけは気をつけてくださいf(^^;

★☆No.1536
有難うございます。今回も支援18で医療13(問45が2-5で×な為)でしたので去年も支援20でしたが毎年医療が1~2足りなく不合格ばかりを続けて8回位になりますのでまたかで諦めております。どうしても前半に時間を費やしてしまい後半が焦ってしまい時には最後の2問程を解答さえ出来ないまま終わったこともありました。本当にご心配有難うございました。来年についてはまだ未定です。

★☆No.1537
1528さんへ、1519です。福島県で合格した者です。返事ありがとうございましたm(__)m嬉しかったです。そうですよね。自分でしなければならないのは、後期の実習のために、要介護1以上に認定されているモデルさんを自分で探すという事だけですよね?前期の研修には【受講指定書】と【印鑑】を持って行けばいいだけですよね?受講料も郵便局の窓口ではなく、A T Mで払ってしまいそれも心配で…窓口と書いてあったので。そんな心配ばかりしています。色々教えて下さい。あとモデルさんですが、私は高齢者の方ではなく、障害者の仕事をしているのでケアマネさんに知り合いはなくどうやって探したら良いのか悩んでいます。

★☆No.1538
1537さんはじめまして。僕も福島県で合格したものです。市町村の地域包括支援センターに行けば、、ケアマネさん紹介してもらえるはずですよ(^^)研修頑張りましょう!


★☆No.1539
1538さん 1537です。ケアマネさんの件、教えていただきありがとうございます!感謝、感謝です。m(__)m地域包括さんにお願いしてみます。ケアマネさんにまったく知り合いがいなく、どうやってモデルさんを探したら良いのか途方に暮れていました。研修はとても不安ですが、お互いに頑張りましょう!本当にありがとうございましたm(__)m

★☆No.1540
マークシートに記入する鉛筆はНВはダメ、Вを使う。消しゴムは四つ切りにカットして4個にする。НВは跡が残るけど、Вは跡が残らない。消しゴムを4個にして細かくするのはピンポイントで手早く消すため。などは、センター試験の常識だそうです。消した跡が残っているというのはどちらのミスになるのでしょうか?センター試験では受験生のミスですが。

★☆No.1541
支援分野の問題4が不適切問題の可能性があるってとあるサイトに載っていたんですがどうなんでしょうか?未だに1点足りないの現実を受け止められなくて・・・。

★☆No.1542
研修受講料の事ですが、研修実施要領には『郵便局窓口で』と書いてあるのに読み落としてしまい、郵便局のA T M で払ってしまったのですが大丈夫でしょうか? 笑われそうですが、ようやく合格したのでこんな事がとても心配になります。どなたかアドバイスをいただけたら…と思います。よろしくお願いしますm(__)m

★☆No.1543
自分は100%有り得ませんが(´Д`)、追加合格者か出たのは、山形県だけですか??自分はないない。と思いながらもすごく気になる…(*_*)、

★☆No.1544
スタッフより。試験解答の確認は、自ら各都道府県の試験担当機関に連絡して見せてもらうよう依頼して下さい。各都道府県が気を利かして再チェックする可能性は低いです。自らの目で、確認する事をお勧めします。

★☆No.1545
1535さん私も長野県合格者です。レポート先輩ケアマネもやったとの事でした。早速宿題かとびっくりしました…色々な想いはあるけど文章となるとかまえてしまいますね(笑)職場はケアマネの席が空いてないとの事でサ責をやらないかと…引き受けました。2年したら退職するケアマネがいるので、その間色々な経験を積んでからケアマネをしていけたらと考えています。会場で偶然会えたら宜しくお願いいたします♪


★☆No.1546
1545さん 1535です。偶然お会い出来たらよろしくお願いいたします(*^^*)サ責の話があったのは羨ましいです。私の職場では無理でしょうね(笑)ケアマネも今のとこは充足しているので。異動して老健で介護福祉士として勉強してきたいと思います。皆さんのお話のある後期でのモデルさん…祖母の妹にお願いしました。本人も家族も了解してもらえたのですがいいですか?介護度2です。

★☆No.1547
私はケアマネ試験の際は解答するという事の他に、マークシートの塗りつぶし方や消し方にとても気を使いました。名前、受験番号の塗りつぶしに始まって自分で納得出来ない時は消して書き直したりもしました。それらの事は解答の際の注意事項としてきちんと書いてあります。それは私はどうしても試験に合格したかったし、解答以外でミスをして不合格になるのだけは避けたかったからです。試験に合格するという事はそれらを含めてクリアするという事なのではないでしょうか?塗りつぶす時は枠からはみ出ないようにきちんと塗りつぶす、消す時はきちんと消す。解答する事と同じくらいそれらの事に注意を払って手にした合格なので気持ちはわかりますが、納得が出来ませんでした。

★☆No.1548
スタッフの方へ、合格が判明しました、信じられない、奇跡です。スタッフのお陰です、ありがとうございます。応援してくださった皆様 ありがとうございました。

★☆No.1549
スタッフより。合格できなかった皆さんは、試験解答の確認をしたい旨を、各都道府県の試験担当機関に申し出て見て下さい。拒否される理由はないはずですので、目視確認ができるはずです。必ず、自分の目で確認してくださいね。可能性は0じゃないと思いまので、是非! 余談ですが、読取りシステムは、あいまいな処理をどうするかなんですね。普通は、システムがあいまいな箇所を抜き出して、それを「人」が目視で最終確認したりするのですがね。100%の完璧な読み取りをするシステムは見たことないですね。読取率9●%ぐらいで(システムのできで違います)プラス目視判別で正確性を担保するのが一般的かと。(ITあがりのスタッフ談です^^。銀行の経理、総務関連システムで経験あり)

★☆No.1550
1330です。井上先生、祝メールをどうもありがとうございました。驚きと感謝でいっぱいです。受験番号を見つけた時より、先生からのお祝いの方が胸が熱くなりました。メールをいただいた事で、福祉の仕事を続けていく覚悟のようなものをいただきました。”どうして私は、この仕事をしたいのか、選んだのか”これからの道、何かあれば、ここに立ち返って初心に戻りたいと思います。送っていただいた待ち受け画面は早速利用させていただいております~ (*∂ v ∂*/)井上先生はじめ皆様のご健勝、ご活躍を心よりお祈りしております。今後とも何卒よろしくお願い致します。

★☆No.1551
1535さん早速返信ありがとうございました。モデルは了承が取れれば自分の身内でも良いみたいですよ。 私は職場のケアマネさんのお父さんをモデルにしてもらう予定です。かなり研修はきついみたいですね…今から覚悟しておきましょう♪無事に終わってケアマネになりたいですね(^_^)

★☆No.1552
スタッフより。合格した方には、井上よりお祝のメールを送信させて頂きましたが、全員には送信できておりません事、ご容赦願います。理由と致しましては、携帯の受信設定がされていない為の配信エラーと、お祝メールの送信が、12/12,3日頃までに合格のつぶやきを頂いた方を対象とさせて頂きました。もしかしたら、漏れもあるかもしれません。ご容赦頂ければと思います。また、大変なご事情の中で合格された方もいらっしゃいましたので、一概に「おめでとう」を述べるのは不謹慎かとも思い、メール送信を遠慮させて頂いた場合もございました。お祝メールを送信していない皆様、何卒ご容赦の程、宜しくお願い申し上げます。


★☆No.1553
1545さん、1535です。モデルの方お願い出来てよかったですね。研修は覚悟していますが…まずはお弁当どうしよう?何て幸せもんです(笑)マークシートの件ですが、危険物取扱試験の時にアドバイスでいただきましたが…マークをして裏にして見えたら読み取りが出来ると言われました。必ず消すときには気を使います。見直しをして転記ミスが無いかで始めて試験が終了と思っています。

★☆No.1554
1548さん。合格おめでとうございます。追加合格と言う事ですよね。どちらのお住いなんでしょうか?私も年内に情報開示してもらう予定。神奈川県は書類を送ってもらい、また送り返しそしてまた許可書を郵送され日程を決定するという、目視出来るまでにとんでもなく時間が掛かるのです。私も思っていたより一点少なく不合格。直したと思っていた所が直せてなかったんかなぁ、と落ち込みスッキリしません。年内にスッキリして来ます!

★☆No.1555
1547さん,そうだと思いますが、そうでない場合があると思いますよ。厳しい意見ですね^^

★☆No.1556
1554さん.そうです、追加です。昨夕電話が入りました。が追加の情報がアップされません、○社協を名乗るのは詐欺だったのでしょうか?夫がかんかんしています。大騒ぎをしています。これが事実なら今年はお流れに・・・・「うそー」また、また信じられない。上層部でつぶすことなんってあるのでしょうか?先生、スタッフさん 教えてください。 また へこむの?私。

★☆No.1557
スタッフより。1556さんへ。まず、明日、担当部門に連絡をして再度確認と今後の流れを確認すると共に、エビデンス(電話で話した事を、確認の意味で文書で貰います。まずはメールでもOK)を要求してください。今後の流れを確認するポイントとしては、追加合格の通知はいつ届くのか?研修は、スケジュール通りに受けられるのか?などになるかと。不安なところは、不明確なところは全て聞いて下さいね。文章を要求する場合は、必ず期限は切って下さいね。「いつまでに」頂けますか?を確認。すみません。取り急ぎ思いついた事を書きました。

★☆No.1558
初受験で合格しました。去年も、合格率発表は12月20日頃だったそうです。毎年、合格率発表は遅れる、と聞いています。下旬ごろには発表されるのではないでしょうか?また、不適格問題があって、繰り上げ合格もあるのかな?などと考えてしまいます。

★☆No.1559
私も数年前に自己採点では合格基準を満たしていましたが、発表当日に不合格ハガキが届きました。翌日県の福祉保健財団へ連絡を入れ答案用紙を確認したい旨を伝えた所、開示請求を県に出してから審査し返答するとの事でした、担当職員さんが丁寧に流れを説明して頂き書類を送った際は「今日書類を出しました」と連絡をくれましたし、到着した用紙には鉛筆で必要事項の記入箇所や請求文の文言も書いてくれていました、記入事項を書き投函後も「書類到着したので開示請求に出しますね」と連絡を頂きました。数日後に審査が通り開示日(確認日)の調整をして頂きました。開示当日は担当職員さん立ち会いの元確認しました。訂正したと思っていた箇所が訂正していなかった為、自己採点とは違うと言う悲しい結果でした。確認した時は自分の不手際さに立ち直れませんでしたが、自分の目で確認出来た事や、担当職員さんが懇切丁寧に対応して頂いた事がありがたかったです。もし仮に自己採点とは違い不合格になった受験者さんがおられましたら管轄都道府県への開示請求をお薦めします。。私は審査が通った経験上、請求が却下される事はないと思います。年末まで残り少なくなって来ましたので、年内での確認を希望の場合時間の猶予はありませんが早急に動くべきと思います。担当して頂いた職員さんは開示請求前の手続きの会話の中で「マークシートでコンピューター採点なので、もしかしたら読み取りミスの可能性もあると思いますが、仮に読み取りミスだった場合は一大事になりますね」と職員さんも開示前は戦々恐々としていました。

★☆No.1560
1554さん、説明によると採点ミスでデーターがどこかに偏った? 頭が真っ白で・・・・・余り覚えていないのが本音です。社協職員の目視の結果「合格」とのことで、直接謝罪の電話が入りました。1554さんも合格できたらいいですね、祈っています。

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●


ecalbt009_014ecalbt009_013


コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ