つぶやき(2011_No.26)
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22 No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28
★☆NO580
井上さん…一年間ありがとうございました。 m(_ _)m 残念ながら不合格でした…。(;_;) 今回の合格率15%なんて…人数的にも…あまり必要じゃ無くなってきてるのでしょうか…はぁ…(-_-;)もう試験勉強は正直…疲れました。でも…もう一度来年…頑張りたいと思います!井上さん…また宜しくお願いしますm(_ _)m
★☆NO579
正直。このいただいたメールの勉強しかしていませんが。合格しました!井上様神様ありがとうございます。
★☆NO578
井上先生、そしてスタッフの皆さん大変お世話になりました。今日の合格発表、番号がありました。しんじらせんが、何回みてもあります。試験を受ける事も考えた時期をありました。今は、やっと、井上先生を、卒業かな!本当に、本当に、ありがとうございました。
★☆NO577
こんばんは 私は今年2回目の受験で、合格できました 今年は、頑張って勉強したつもりが一番目の問題からパニックになり、ダメかと諦めていました 本当に合格できたこと、嬉しくて支えて頂いた皆様に感謝します まだ、昨日までは気持ちの整理がつかず、もう一度試験問題をする気分にもなれなかったのですが、今日は久しぶりにゆっくり寝て、また明日から復習をしてより知識を深めたいです 私は支援が、16、看護師で医療が15点でしたから、ギリギリの合格だったと思います
★☆NO576
合格したてましたぁ。支援心配だったけどセーフ。ひと安心。でも勉強しなきゃですよね!
★☆NO575
本当に苦しい一年でした。現場で亡くなってしまった同じ介護の仲間達を思うと、また、試験にチャレンジ出来る自分は幸せですね…去年、支援1点に泣きました。去年の今頃は、早速問題集に取り組みリベンジを誓いました。私の仲間も同じでしたね…今年、やはり私は支援1点に泣いています。自分の努力が足りなかったとは、考えていません。合格発表をインターネットで見たとき、果たして、選ぶかたがたは、どんな考えで合格 率を決めているのか、姿が見えませんね…機械が振り分けたような発表ですね…全国一律なんて・震災も、何にも、なかったのですね合格率を決めた過程を国に説明して欲しいですね…そう思う私は試験勉強しなかったば。かですね。
★☆NO574
初チャレンジでいけました!友達も嫁もたくさんいけてました!このサイト知ったのは試験終わってからですが…(笑)
★☆NO573
合格でした。医療分野が11点だったので、今日までドキドキでしたが。合格オンラインで井上さんの問題分析を拝見し~支援分野の条件A 次の問題全5問を全て正解している人は、間違いなく努力家といえるでしょう。~私はこの5問が正解していたので~この井上さんの言葉に救われました。介護分野は勉強していたから、それを認められたようで嬉しかったのです。だけれど医療分野は勉強不足だと自覚していたので、結果が不合格になっても仕方ないと思っていました。今日の合格発表後に、同僚から掛けられたお祝いの言葉も嬉しかったけれど、井上さんのねぎらいのメッセージが心に響きました。ほんとうにありがとうございました。
★☆NO572
今年初受験!一発合格!8割越え!!今年頭からじっくり理解と傾向、他との繋がりを重ねてやり込み掴んだ結果だと思います。基礎だけでは合格基準達成は難しいと過去問5年分解き、痛感しました。やはり問題慣れと時間の配分のシュミレーションが本番ではやってて良かったと感じてます!私はユーキャンをベースにやりましたが、そのようなまとまった教材をやりつつも自分メモや付箋なども活用しました!とりあえずひと安心。妻と子供には感謝。次は研修です!!頑張ってやり遂げたいです。井上さんありがとうございました。
★☆NO571
井上さんからのメールで励まされながら今日の発表まで乗り切ってきました。過去問は一切やってなかったので、今年の問題が変(?)だったのかどうかもわからず、ただただ難しくて試験終了直後から二週間頭痛に苦しみました。今年の試験、合格できたのは運が良かったからかな…。立派なケアマネになれるよう頑張ります。本当にありがとうございました。
★☆NO570
去年はあと2点でした。今日3回目でしたが、介護支援は8割、医療5問と介護支援でギリギリ7割でした。それで今年は合格できました。試験前1週間、猛勉強したおかげだと思います。子持ちでも合格できました。
★☆NO569
番号ありました。本当にうれしいです。送られてくるメルマガに寝る前に目を通し問題頑張りました。実務研修も頑張らねば。
★☆NO568
合格しました!井上先生のメールに何度もたすけられましたよ、ありがとうございました。
★☆NO567
自己採点をし確実に不合格と思い、もう発表の日も忘れてました。いつもの茶封筒に母子手当の振込通知書が入ってるのだと思い、おもむろに開封。振込通知書と思って見てるので、何なのか理解するまでに時間がかかりました。合格…信じられません。嬉しくて嬉しくて数人の友達にメールや電話をし 興奮しました。 多分 15点と11点ギリギリでの合格だと思います。三度目でした。実務経験もしていきながら 中身のあるケアマネになりたいです。 最後の最後に買ったDVDが良かったのかも~ありがとうございました。
★☆NO566
初の受験でした。受験生の子供を含め三人いるので、仕事から帰宅し、夕食の準備をし、子供達が全員寝静まる23時から2時間の勉強の日々を2ヶ月続けました。朝起きるのがつらい日もあり、仕事中もつらい時期もありました。でも、私の性分として、受けるからには絶対に合格する!という強い気持ちを持って勉強に望みました。免除のない私は全範囲が課題となりました。五年分の過去問題を二回繰り返しました。低い合格率ではありましたが、何とか合格する事ができました。今回の合格率をみると、厳しいとは感じましたが、自分の受験に対する強い気持ちの大切さを実感しました。来年、受験する皆さん、どんな問題が出るのかなんて誰にも分かりませんよね。ですから、勉強に取り組む前に合格したいという強い信念を持ってください。その気持ちが勉強に必ずつながるはずです。参考にならないかもしれませんが、私の勉強方法?でした。
★☆NO565
こんばんは。保険医療の点数が悪く、諦めていましたが合格しました!嬉しいの一言。変わらず一歩づつまたがんばります!ありがとうございました( ´ ▽ ` ) (II
★☆NO564
怒ってます(`´)結果がケータイで見られない!郵便は届いていない!サイトを見れば9日に結果を発送!? 会社の人に教えてもらったものの自分で合否が確認できないって…(怒)介福はケータイで見られたのに…試験作りもおかしいけどそゆところもおかしいでしょ
★☆NO563
合格しました。合格率が、今年は低く、自分自身、合格した事が信じられないです。ありがとうございます。先ほど、配信停止の送信しましたが、配信失敗で、返ってきましたが、配信停止出来ますか?お願いします。
★☆NO562
高知県の合格率は12.2%でびっくりです。去年不合格で2年越しの勉強でした。仕事、家庭との両立が本当に大変でくじけそうでしたが、合格オンラインを活用しながら気持ちを前向きに頑張り無事合格しました。ありがとうございます。
★☆NO561
無事に合格できました。井上さんのメールに何度励まされたか、わかりません。本当にありがとうございました。
★☆NO560
合格しました(^O^)良かった。うれしいです。
★☆NO559
被災地の受験生です。自宅、職場の同僚、色々なものを なくし、心が折れ、そして勉強どころではない日々が続き、2か月遅れで届いていたDVDも見る気になったのは9月になってからでした。色々ありましたが 新たな一歩あゆんでいきます。荷物が何度も戻りながらも、対応して頂きありがとうございました。
★☆NO558
合格しました!ちなみに、支援分野が17問で、医療分野が、15問解けました!ありがとうございました!
★☆NO557
今回、4回目の挑戦でした…。が、またも1点足りず、不合格です…。去年も、一昨年も、1点足りず、不合格でした。何だか、永遠に合格出来ないような気になっています。何で?私に不利な結果にしか動かないんだろう…。私が余裕で正解した分野はいつも基準点が低く、ボーダーかな?というのは、ことごとく、救われず、1点足りなくて不合格になっております。何だか、もう、疲れました…。5回目、試験を受ける気力が持てません。今年、支援は去年より難しいと思ったのですが、何で基準点が上がったのでしょう…?例年通りなら、合格出来たのに…。去年も、支援より、医療の方が基準点が上がったのが納得出来なかった。問題数が少ない方が基準点が上だなんて…。いっそのこと、毎年同じ基準点なら文句はないのに…。コロコロ変わるから、納得出来ないし不信感でいっぱい。気持ちを乱され、精神的に傷めつけられ、馬鹿馬鹿しいとさえ思えて来ています。勉強はしました。なのに、点数に反映しなかった。私が、頭が悪いから、なんですね…。疲れた…。
★☆NO556
合格しました。封筒を見て玄関で踊ってしまいました。支援16点医療12点でしたから、ギリギリでした。でも合格率の15%にはビックリ!この低さでよく合格出来たと我ながらあっぱれです。来年早々から研修もありますので、無事にそれらを終え、めでたくケアマネになったあかつきには又させていただきます。井上さんの体調の回復を心からお祈りしています。合格出来たのも井上さんからののお陰と感謝しています。 ありがとうございました
★☆NO555
合格しました。とても嬉しいです。
★☆NO554
介護福祉士です。自己採点、介護支援分野15 医療15で受かりました。本格始動したのは8月。過去問や予想問題集、計3冊と通勤時間、電車の中で合格オンラインをチェックして受かりました。特に、対策講座など受けていなかったのですが、合格オンラインのお陰で頭の中でポイントが整理出来きました。介護支援分野は、他のサイトでは、14点だったので不安でいっぱいで今日を向かえました。本当にありがとうございました。
★☆NO553
合格できてほっとしてますが、なんか、後味悪い試験でしたね…
★☆NO552
ありがとうございました。まだ呆然としていますが合格しました。(^^)v
★☆NO551
試験問題は本当に必要性のある情報なのでしょうか?と考える内容も多いです(⌒-⌒; )福祉士だってそう。でした。重要なのは、高齢者との関わりや理解力や、見極める力、相手にとっての自分。そして人間性が多くを占めると思います。私の近くに。すごく機会的な融通の効かない人が居ます。結果、ヒガミですが、私、その人よりイイケアマネに成れる気がしますもん。ハートの熱い、1人4役やる女。悔しい。美味しい所は全部さらわれた私。ばかよねぇ…
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22 No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28
ケアマネ試験解答速報ケアマネ試験 試験日ケアマネ試験合格ラインケアマネ試験速報ケアマネ試験予想問題ケアマネ試験問題