つぶやき(2013_No.25)

簡単登録! goukaku@star7.jpに空メールを送るだけ
登録された方だけが見れるプチ解説や情報,練習問題などなど 是非、ご利用下さい。

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●

2013年
No.61No.62No.63No.64No.65
No.56No.57No.58No.59No.60
No.51No.52No.53No.54No.55
No.46No.47No.48No.49No.50
No.41No.42No.43No.44No.45
No.36No.37No.38No.39No.40
No.31No.32No.33No.34No.35
No.26No.27No.28No.29No.30
No.21No.22No.23No.24No.25
No.16No.17No.18No.19No.20
No.11No.12No.13No.14No.15
No.6No.7No.8No.9No.10
No.1No.2No.3No.4No.5

ecalbt009_014ecalbt009_013

★☆No.721
719さんへ,平成24年度に介護保険法が改正され、平成22年度にはなかったサービス等もあります。また、テキストは、今買うよりもう少し待たれる事をオススメします。

★☆No.722
721さん 教えていただきたいのですが、来年の試験に向けてのテキストはいつ頃買えばいいでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

★☆No.723
問45の選択肢2を『〇』と主張される方に質問です。膨大な介護報酬請求及び診療報酬請求を誰が突合させ、誰が不正を暴くことができるのか、お答えください。それぞれの請求先は、受験者なら当然知っていますよね?

★☆No.724
12月10日の合格発表まで、私を含め受験者皆さんが落ち着かない不安な日々をお過ごしと思います。例年のように合格基準がいくつ位かと、色々なサイトで予想発表されています。医療は簡単だったからこれ位、支援は難しかったからこれ位など、各発表にもバラツキが見られますが、正直支援・医療でどれ位とれていれば一安心なのでしょうか?自己採点で満点という方でも、マークシートの記入ミスが無かったか等の心配など感じている方がおられるかもしれませんが、安心領域を知ることが出来ればなと思っています。

★☆No.725
11月に入り、合格発表まで、あと1ヶ月…。正直、毎年毎年、合格基準点が変わるのは辞めて欲しい(┬┬_┬┬)

★☆No.726
721さん、助言ありがとうございますm(__)m 12月10日過ぎたら●●●に問い合わせて聞いてみます。 もしかしたら全額出すことなく制度変わった分だけ追加してくれるかもしれないので…甘いですかね

★☆No.727
722さんへ、721です。私の個人的な意見ですが、テキストは早くて正月明け。来年の2月か3月がベストだと思います。

★☆No.728
問題45は1,2,5とも正解を主張する人が多くみるけど・仮に、この3問は正解としたら、当然、設問自体が不適切となりますよね?この場合、1,5と2,5及び1,2を選んだ方がどうなるんですか?因みに、私は、1,2をしてしまいました


★☆No.729
発表まであと1ヶ月ちょっと。やきもきするのも辛いけれど、事実を知ってしまうのも…今まで3回受験して合格ライン予想にはほど遠くやきもきしたことなかったのですが、今年はもしかしたら…と毎日変わらない予想をみてため息をつき、皆さんのつぶやきに一喜一憂しています。ちなみに今回も予想には足りていないのですが…

★☆No.730
719さん、当年度のを買った方がいいと思います。因みに、4,5月から、新しい教材がどんどん出ますから、その時に買った方がいいと思います。支援分野は抽象的なことが多いですから、確かに、難しいけど、それだけ、対策が必要ですね。

★☆No.731
721・727さんへ、返事、ありがとうございますm(__)mその頃本屋さんを覗いて見ます(*^^*)私は今年の試験は3回目でした。去年は医療総合が1点足りず不合格でした。去年までは乙で今年は頑張って介護福祉士を取得し、乙丙で受験したのですが、支援と医療総合で決まるためその緊張感はつらいものがありました。45問目を1・5にしたのでここで合否が決まりそうです。下手な期待はせず、受験後自己採点した夜から来年の試験に向けての勉強を少しずつですが続けています。それが今の自分を落ち着かせる唯一の方法のような気がして…本当にありがとうございましたm(__)m

★☆No.732
私は45問目を1と5にしました。それぞれの主張にはそれなりに納得出来る所はありますが、いくら考えても私なりに調べても正解が導き出せないでいます。医療保険給付である「重度認知症デイケア」と「精神科デイケア」は確かにそこに通ってと言う意味では「通所」なのだと思います。しかし設問の「通所リハビリテーション」という呼称は、正式には介護保険だけのように思います。確かにテキスト等を調べると、重度認知症デイケアと精神科デイケアは医療保険給付がある通所リハビリテーショ ンと思える印象も受けますが…。ただ思った事は、「通所リハビリテーション」と精神科と重度認知症の方の為のデイケアは全く別物で、設問の「通所リハビリテーション」はあくまでも介護保険だけですよという意図なのかなと自分なりに思っています。いずれにしても、ケアマネ試験ってどこまで掘り下げて勉強すればいいのかため息が出ます。

★☆No.733
本当に試験が終わった後も問45の正答で色々な意見がありますね。ちなみに12月10日の合格発表の際に各項目の正答表も出るそうですが、問45の正答が仮に1・5の場合なぜ2が間違いなのか、又は1・2の場合なぜ5が間違いなのか、主催者(問題作成者)の見解、説明は問45に限らず全ての設問で出るのでしょうか?作成者サイドからすれば絶対的な理屈?理由があるからこそ5つの選択肢から2つ選べという事なのでしょうから、1・2・5のうちどれかひとつは「こういう事で間違いです」と言う見解を聞きたいです。

★☆No.734
テキスト購入について、なぜ正月明けてからなのか教えて下さい。来年受験を目指すなら、即購入し問題集とあわせて勉強すべきだと思いますが…一日も早く

★☆No.735
毎日、皆さん同じだとは思いますが…。不安な日々を過ごしています。11月に入ったとはいうものの、まだ発表まであと1ヶ月…。早くすっきりしたい!


★☆No.736
734さんへ、 テキスト購入ですが、やはり今すぐは買わない方がいいように思います。2014年版として出るのは来年ですし、なるべく最新版を購入した方が安心だと思います。私も今年の2013年版を出るのを待って買いました。はっきりとは覚えていないのですが、春頃だったと思います。それまでは今持っているテキスト等でコツコツと勉強すれば十分ですよ。テキストは決して安くなく大変ですが、ケアマネ試験合格のための自分への投資だと思うにしています。

★☆No.737
医療総合45の正答については、問題作成者はもちろん確固たる答えを持って出題しているのでしょう。出題者と受験生だけでなく、大変な思いをして分析して下さる専門家の方々の問題の捉え方がこれほど解離しているなんて…思うことは、解く際に迷う事はあっても、正答が専門家の方々の見解を持ってしても割れるような問題だけは出題して欲しくないと思います。

★☆No.738
12月まで長い(T-T)去年の過去問やったら、全く勉強してない時で支援16医療13だったんだよなぁ。。 今年の本試験はちょっとは勉強して支援21医療15。 医療は去年より簡単と皆さん言われているのに、大差ないとか(ノД`)

★☆No.739
結果がわからないので、勉強してます。 落ちてたらまた来年受けます。問45の答えはやく知りたいよ~

★☆No.740
734さんへ、テキストは当年度のものを使用した方が良いかと思います。(細かなことが変わっている可能性あり)あと、問題集をテキストと平行して解くだけでなく、自分の弱点(間違った所の傾向)を問題集を通して知ること。その上で勉強も行っていくと良いのかもしれません。でかいこと言ってしまいましたが、すいません。

★☆No.741
no723さんへ、維持期のリハビリは介護保険、それ以外は医療保険だと思いますから其々国保連、社保診療報酬支払基金が行うのではないですか?

★☆No.742
12月10日まであと1ヶ月ちょっと…やっと折り返し地点…(苦笑)。その間、この1年間観ようと思って観れなかったDVDを観て自分自身を充電中…。仕事の時とDVDを観ている間が合格発表の事を考えないで過ごせている時間です。12月10日は、モチベーションが下がってしまうのが目に見えてわかるので、今だけ僅かな夢を見ています。


★☆No.743
今年3回目の受験でした。支援医療ともにあと1点づつ欲しかったです。子宮たい癌に飛びついて○をつけてしまい あとで勿体無いと嘆きました。問題45は自分の勉強した中では「最も多いのは転倒と転落」って覚えていたので…「転落」の言葉が入っていなかったので×と思ってしまいました。2と5にしましたあと1点欲しい私には祈るばかりです。

★☆No.744
初めて受験しました。回答が割れている問題が数問あり驚きです。国家試験ならあり得ないですよね。今回はダメだと思いますが、次回受験する気になれませんね。

★☆No.745
問45に関しての議論が白熱しすぎて、なかには喧嘩モードに入ってる人も・・・(笑)1,5にしても、2,5にしても、抗議が殺到するのは避けられそうもないから、不適切問題にせざるを得ないでしょ。

★☆No.746
相変わらず問45に関して色々意見があり、答えも割れていますね。僕は問45は15と解答しました。2の通所リハビリは医療保険も適応できるか?の設問ですが、2を選んだ方の見解は重度認知症デイケアは医療保険適応と言う見解を数件みましたが、設問は〔通所リハビリは〕と明記されており、〔デイケア〕とはなっていませんよね。通所リハビリ=デイケア、通所生活介護=デイサービスってのは皆さん重々ご理解されていると思うのですが、もしかして出題者の見解は「デイケアは適応だが、通所リハビリは適応外です」って見解なんですかね?でもそんな見解なら通所リハビリとデイケアの違いは何だ?ってクレーム殺到しそうですもんね。やっぱり「転倒が一番なんて統計・調査結果はありません」って理由での25が正答なのかな。

★☆No.747
発表まで、後一ヶ月ちょっと。長いですね。今回三回目の受験でした。過去二回の試験は共にボーダーラインで、僅かな期待も虚しく撃沈。しかし今回は、マークミスさえなければ、支援、医療共に各社の予想合格基準点よりも+2~3点あり、少し気持ちに余裕をもって発表を迎えられる事に嬉しく思います。

★☆No.748
No.741さん、返答有難うございます。介護報酬の請求先はいうまでもなく国保連ですが、私が問題としているのは、一つの診療行為なり介護行為なりで、介護保険からも報酬請求し、医療保険からも報酬請求する、つまり報酬の二重取りの不正を誰がチェックするのか、という問いかけなのです。そういうケースがありますよね。医療保険のうちサラリーマン等が加入している被用者保険の被保険者の同居の親などが受診の場合は、その診療報酬は保険医療機関(病院等)から社会保険診療報酬支払基金に請求されるのではありませんか?介護サービスである『通所リハビリテーション』において、診療報酬請求できるようなことを許していたら不正の温床になると危惧します。勿論、介護サービスであっても医療保険での給付がまったく認められていないというわけではない(訪問介護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導等)と思いますが、通所リハビリテーションにおいてはそのような場面を想像することはちょっとできないと思います。具体的に想像できますか?

★☆No.749
問45のような問題は 不適切です。なので 全員に一点プラスしたら意義なしになるのではないでしょうか?

★☆No.750
テキストについてですが、参考書については、最新版を用意するのは当然です。私が言ってるのは、基本テキストです。3冊のものです。皆さんが言ってるのは、参考書の事ですよね。

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●

No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8

No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15

No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22

No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29


ecalbt009_014ecalbt009_013

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ