つぶやき(2013_No.36)

現試験制度変更前必ず合格をGet!!第17回試験ラストチャンス!!text014_04
第17回ケアマネ試験対策にどうぞ!text011_01過去問学習用アプリ(アンドロイド版)!
過去問学習用の無料スマホアプリを作りました。第17回ケアマネ試験対策用に是非ご利用下さい。
ダウンロードはこちらから (Google Playに移動します)

●無料アプリの作成は、ソフトウェア開発、システム構築等を行っている
 株式会社アスネット様のご協力を頂いております。

2013年
No.61No.62No.63No.64No.65
No.56No.57No.58No.59No.60
No.51No.52No.53No.54No.55
No.46No.47No.48No.49No.50
No.41No.42No.43No.44No.45
No.36No.37No.38No.39No.40
No.31No.32No.33No.34No.35
No.26No.27No.28No.29No.30
No.21No.22No.23No.24No.25
No.16No.17No.18No.19No.20
No.11No.12No.13No.14No.15
No.6No.7No.8No.9No.10
No.1No.2No.3No.4No.5

ecalbt009_014ecalbt009_013

★☆No.1051
無料学習アプリ(アンドロイド版)のダウンロードはこちらからhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.asnet.android.studyapp

★☆No.1052
ここ数年、支援分野の合格基準点は15点(一度14点がありましたが)で推移していますので、今年は16点以上になるのではないかと思います。支援16、医療15が今回の試験の難易度を考慮しての妥当な合格ラインだと予測します。

★☆No.1053
我が家のPC相当古いので、1ヶ月3千円習いたい放題PC教室に通ってます。ワード、エクセル初級できますが、職場で教えてくれますが、仕事中に何度も聞きづらいから自分で調べたり、PC教室で聞いてきます。ケアマネの慣れない仕事に就いたとき、PCできたほうが良いのでは。合格を願ってPC慣らし、不合格でも来年に向けて頑張ろうと思います。支援17、医療16。発表がハ~長すぎですよね。

★☆No.1054
スタッフ様、初めて分かりました。今まで、そんな機能があった事も分からずに作業してました。ありがとうございました。発表まであと10日となりましたね。皆さんと一緒に合格できる事を祈ります。

★☆No.1055
私は井上さんを信じて、医療14点でキマリ!!  これで決まって欲しい!!発表迄後10日、と思うと胃痛より心臓ばくばくです。

★☆No.1056
最近のつぶやきを見ていると問45 「2,5」ぽいですが?解答率は圧倒的に「1,5」が多いのですが、12/10に正答「2,5」の発表の際はびっくり、がっかりする人多いでしょうね。その場合、今予想のボーダーラインよりマイナス1点になるのでしょうか。まぁ、もうすでに決まっていますが。

★☆No.1057
1025です。合格発表について、ご回答ありがとうございます。こんな親切なサイトがあるなんて、受験後に知りました。同志がいるのって、心強いですね。みなさんと、合格できますように‥

★☆No.1058
スタッフ様、パソコンの事をつぶやいてくれた方々ありがとうございます。今からパソコンの練習をしていきたいと思います。そうすると合格発表まで悶々としている気をはらせそうです。


★☆No.1059
2回目の受験です。1月から少しずつ勉強を始め、今年こそは合格したいと凄く頑張りました。結果16-18ですが、不合格でも自分で自分を褒めてあげたいくらいです。来月のシフトの関係で合格したら講習会へ行かせてくれるのか上司に聞きました。そしたら、受験したのはあなた一人ではないなで順番で5年間のうちに行かせる、今年は簡単だったからね。と言われてショックで泣きたいです。結果出てないのに、頑張った自分がみじめになりました。

★☆No.1060
私も井上さんを信じて、医療は14か13と思います。今までの各年度の合格率をみても今回に限り極端にあがらないと思います。また、ユ。キ・・・の総評は、保健医療の知識では、細かな内容を問う問題が多く、難しく感じられた方が多いのではないでしょうかとかかれています。

★☆No.1061
No.976(No.1026)さん、私のつぶやきで少しでも安心して頂ければ光栄です。でも後10日ここに来てサイトでは1の常識からしても「転倒」が一番多いことは皆知っており、サイトも1-5に変えた所もあるから1-5が正答に決まりましたとばかりに表現したつぶやきが増えた様な気がします。しかしそもそも、この試験は長寿社会開発セーターが初版から厚生労働省の委託を受けて出版してきている唯一のテキストです。だから私も四訂、五訂、六訂を表紙の色や4冊が3冊に減ったなど改訂ごとに内容も変わった箇所もありますが、今年の第16回は六訂から出題されていますのでこのテキストに載っていない設問は原則出題されてない筈です?(一般常識や誰でも皆知ってる事など)と言う訳でまたまたつぶやきNo.1046とNo.1050に掲載して頂きました。でまた参考に読んで六訂と照合の上理解力を高めて下されば幸いです。そうすれば通所の意味合い(形式的)やリハビリテーションについてもテキストに載ってることが分かり安心出来ると思います。参考に病院にリハビリに来られる人を病院内では外来リハビリテーション科と言う位置付けにより外来リハと呼びますが通院リハビリテーションはあまり聞いたことありません。最後に今までにテキスト(五訂の時)に無い問題が出題された事があります。それは後期高齢者問題が騒がれた頃、運転免許改正が行われ75歳以上の後期高齢者には毎年ごとに認知症検査を義務づけられたことが出題され、対抗の設問もありましたが、テレビ新聞等で報道され、国民に周知されている(ケアマネなら知っていて当然)とされたこともありましたが今回の介護事故は公式発表も前記の様な報道もなく周知していると言えるかどうか疑問です?

★☆No.1062
発表まで10日となりましたね。私は医療13と予想には足りず皆さんのつぶやきを見て『ダメかな』と諦めてみたり『もしかして?』と信じてみたりしています。安心出来る点数を取れない力を悔やみ、1点の重さを感じています。予想よりも高い点数の方もマークミスの心配をされるでしょうし、皆さんのそれぞれの不安は合否発表まで消えませんね。発表まで胃が痛いですが諦めず待ちたいです。

★☆No.1063
医療14で!私も願います!!

★☆No.1064
あと、合格通知まで残り9日、私は合格基準を、介護福祉士、16-13と思います。模擬試験の時そんな話だったかも!

★☆No.1065
今日から12月。いよいよ発表までカウントダウンですね。試験終了から一ヶ月半。早いような遅いような何とも言えない感じがします。試験終了後から毎日欠かさずこの掲示板を拝見しています。受験生の皆さんは、熱い思いを持って専門職である『介護支援専門員』を目指して試験に挑まれたんだなというのが書き込みの内容を見て感じます。自分を含め、一人でも多くの方に合格通知と実務研修の案内が手元に届く事を願っています。


★☆No.1066
つぶやきの中で皆さんがあまりにも高得点なので 段々自信がなくなってきました涙

★☆No.1067
【通所リハビリテーション】は介護保険給付 だけだと思います。

★☆No.1068
医療、介護現場に出る前、学生時代、授業で転倒が一番多いのだ、予防注意対策が必要だと、深くたたきこまれました。現場にでてから、予防していても、転倒なくならず、事故分析しています。件数も出しています。時間かけてます。統計をもとに、授業も受け身につけてきてるはずなのです。今回の出題問45は、何を基に・・。が残念ながら、ないんですよね。だから、解答する方も、転倒が多いにきまってると、なってしまったんです。施設数増加、事故報告書様式が一定化されてないなど、ツールが開発されても、活かしきれてないなんてことはないでしょう。転倒が一番多いのは、常識にさえなっているかもしれない、でも今まで学習し、学んだ成果を基に解答しているのです。事故報告してるんだから、集計しているのが前提ですよね。モヤモヤします。出題にひっかけるなんて、ありえないと思うのです。

★☆No.1069
12月に入りましたね。後10日で発表!!支援15点 医療16点の介護福祉士です。色々情報がありますが 当日2時にネットで見る勇気がなくて 仕事休みにしないで 早出で出勤します。もちろん 仕事中はネットにふれず ひたすら 現場の仕事に打ち込みますが・・・帰宅して 見ます。ドキドキ ドキドキです。支援15点の方 たくさん居られますか?

★☆No.1070
通所リハビリテーションは、介護給付。疾患別リハビリテーションが医療給付。重度認知症デイケアは、医療給付。

★☆No.1071
以前のつぶやきで、免除区分が丙の方が、丙区分である介護福祉士が一番有利で、乙区分である医療畑の有資格者が不利だとおっしゃっていましたが、乙と丙のダブルの有資格者はどうなのか、どなたか知っている方がいたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いしますm(__)m

★☆No.1072
1071さんへ。乙丙区分の事が知りたいとの事ですが…やはり2種類の資格取得者の受験者は少ないため、どうしても話題に上りにくいです。つぶやきをさかのぼって頂き836+936さんと私924+950のつぶやきを読んでいただければ…と思います。


★☆No.1073
1064さん。医療13の私にとって心強い。(1063さんがおっしゃる通り諦め半分なので)

★☆No.1074
1066さん。気持ちをお察しします。

★☆No.1075
1060さん。医療13の私にとって望みが出てきました…。ありがとうございます。

★☆No.1076
問題45-1については常識を持ち出すまでもなく、あと付けではありますが根拠となる調査報告もあり省略します。3つの正答も有り得るかと思いテキストや通達を検討しましたが、設問の『通所リハビリテーションの医療保険給付』を見つける事はできませんでした。よく分析されたつぶやきも見受けられましたが、正答への根拠になるとはとても思えません。推測での個人的な見解や拡大解釈は試験においては不要でありむしろ危険です。医療保険でのデイケアや通達の解釈などとても参考になった問題45でした。

★☆No.1077
問45の2は突き詰めて言えば重度認知症デイケアは医療保険で行える(重度認知症デイケアを通所リハビリとした場合)と言う見解や文献証明等背景しましたが、出題者がそこまで突き詰めた設問内容なのかな?と思う気持ちがあります。1・5と答えた方が多いように思いますが、その方々で重度認知症デイケアが医療保険可能と初めて知った方も多いと思います。もちろん試験本番の際に重度認知症デイケアを理解され、2・5又は1・2と2を外さず解答された方もおられるとは思いますが、医療問題の問25から問45までの全選択肢100個の中でそこまで突き詰めて問われる問題が無かった事を考えても、介護職現場で常識と思われる転倒事故を理解しているか?と問われているのではないかと思います。

★☆No.1078
まだまだ通所リハビリテーションで解答割れてますね…ネットで調べたけど通所リハビリテーション事業者の案内等には医療保健はやはりないですね…急性期を超えて維持期を対象として通所リハビリに通うようになっているので医療保健は対象外なのかな?と私は思いましたが…来週は結果出るのでやっと白黒つきますね(^_^)勉強になりました。熱くなるのはそれだけみんなが真剣なんですよね。パソコンもスタッフの方々がつぶやいていただきありがたかったです。

★☆No.1079
『通所リハビリテーション』は介護保険給付だけのような気がします。重度認知症デイケアと精神科デイケアは介護保険制度が出来るずっと以前からあり、通所リハビリテーションとは運営基準も異なる全くの別物だと思います。そこに通ってという意味では通所となるのかも知れませんが、『通所リハビリテーション』には医療保険給付がないからこそ、広義に捉え同じ通所リハビリと考えた場合は、通所リハビリテーションは医療保険との併用も可能となるのだと思います。うまく言えませんが。「通所リハビリテーションには介護保険給付と医療保険給付がある」と 「併用は可能」というのは意味が同じではないような気がします。

★☆No.1080
1072さん 1071です。ご親切に教えていただきありがとうございますm(__)mさっそく確認してみます!

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●

No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8

No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15

No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22

No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29

No.30 No.31 No.32 No.33 No.34 No.35 No.36

No.37 No.38 No.39 No.40 No.41 No.42 No.43 No.44


ecalbt009_014ecalbt009_013

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ