つぶやき(2013_No.33)
簡単登録! goukaku@star7.jpに空メールを送るだけ登録された方だけが見れるプチ解説や情報,練習問題などなど 是非、ご利用下さい。
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●
★☆No.961
無料学習アプリ(アンドロイド版)のダウンロードはこちらからhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.asnet.android.studyapp
★☆No.962
平成21年10月に行われた第12回介護支援専門員実務研修受講試験について、社会福祉振興・試験センターは2010年1月14日、出題ミスを認め正答を変更・追加したと報じた記事がありましたのお伝えします。その時、正答の取扱いとして、正しい選択肢とした1、3及び4のうち、2つを選択したものを正答とする。なお解答の前提が2つ選べとなっているので、1、3、4、の3つを選択したものは正答としない。とされこの事による追加合格者は全国で3500人前後と見られる。追加合格者については、試験を実施している各都道府県から順次公表される予定。と言う記事内容です。参考になりましたか?
このつぶやきで色々な情報が得られて皆さんやこのサイトのスタッフに感謝を込めてつぶやきました。
★☆No.963
すみません、現実味、真実味の者です。訂正します。2、5が正解という現実味、真実味が帯びて来たように思います。
★☆No.964
支援15医療16なら合格だろうなと安心しますかどうですか…(>_<)
★☆No.965
12月10日が合格発表なら郵送で届くのは当日ではないですよね.それとも来ますか.合格したら本当に大きな封筒なのですか( ̄∇ ̄*)ゞ
★☆No.966
井上さんのおっしゃるように私も医療は14点だと思います。支援は15点もしくは16点かと思います。12月10日よ、早く来い!!
★☆No.967
<952さん>952さんの説明を拝見させて頂きましたら、私も問45の正解は2・5でしょうと思いましたよ~!!
★☆No.968
しかし、今年はつぶやきが多いですね。なんでかな?
★☆No.969
お疲れ様です。発表まであと一週間ですね。ボーダー予想が出ている中で、ボーダー以上にも関わらず心配で自己採点を書き込む方たち。ボーダーギリギリの点数で、望みをかけて一喜一憂してる夢を覚めさせないでくださいね。あなたは合格してますから、ここで書き込む暇があるのなら、次にやるべき準備をするべきです。発表まであと一週間、誰もが夢を見る権利、ありますよね?
★☆No.970
合格発表まで後二週間ですね。日々の仕事をしていると、仕事に追われ試験結果の事を考えている暇はないのですが、仕事が終わり家に帰って来ると、毎日この掲示板を眺めています。試験結果は、支援、医療共に過去最高の合格基準点よりもプラス2~3点採れているので、多分合格していると思います。あくまで、マークミスさえなければの話ですが…。合格発表の日は私の職場の冬のボーナス支給日で、その週末は職場の忘年会があります。『合格』の肩書きを持ってボーナス支給日と忘年会を迎えたいです。過去二年は不合格の状態で、嬉しさ半減のボーナス支給日、そして、やけ酒半分の忘年会となっていましたから…(笑)。
★☆No.971
私は、現行の試験制度を批判するつもりはありませんし、介護福祉士に有利な試験だとするご意見にも反論はありません。ただ、合格基準の7割を下回る得点での合格でも、実務研修を精一杯受講し、知識と技術を身につけていくのであれば、それで良いと思うのです。また資格取得後でも、都道府県の社会福祉協議会等では資質向上のための研修を開催していますし、地域包括支援センターでは困難事例に関するケアマネジャーへの助言を行っています。居宅介護支援の業務に就きたい方、スキルアップを図りたい方、試験勉強を頑張った方々の想いは様々と思います。これからも努力したいと願う皆様に、良いことがありますように!
★☆No.972
友人のお母さんが老健のケアマネとして働いていますが、問45の事を聞いた所「経験上医療保険を使っての算定はした事がない」と言われました、重度認知症デイケアが適応らしいと言うと「それは通院リハビリで通所リハビリじゃないからだと思う」と返答されました。又何人かのケアマネさんにも聞いて戴いたのですが、全員「医療保険?通所リハで?なにそれ?」と言われたそうです。2・5の正答理由を色々見させて貰いましたが、私の身近な方々は誰一人「医療保険適応できる」と断言された方はいないです。ちなみに友人のお母さんの見解は、事業者ごと・事業所ごとのように文面の引っ掛け的問題のように、通所リハビリ・通院リハビリと文字を変えての引っ掛けに過ぎないのでは?と言う見解です。又1の転倒については、「転倒が一番でないなら、他に何が一番多いか想像出来ない」と言われました。
★☆No.973
膨大な文献などを調べ上げて出して下さった、合格オンラインの回答速報の問45が1.5なので、あくまで1.5の可能性が高く、根拠の提示方法によっては不適切問題になるかも…ということではないでしょうか。
★☆No.974
最近、通院リハビリテーションと言う言葉を見かけます。恥ずかしながら私は聞いたことがないうえに、問45のこともありましたので、直接長寿社会開発センターさんにFAXで聞いてみました。 重度認知症デイケア、精神科デイケア は介護保険上の分類ではなく、医療保険の中で行われる療法であることをご理解下さい。 介護保険では通所リハビリテーションという法律上の規定がありますが、医療保険では通院リハビリテーションという規定はありません。
との回答をいたたまきました。
★☆No.975
972、973さんのつぶやきを読み、1・5で希望が持てました。厚労省にまで聞いて下さった方のつぶやきを読んでからは、あ~、もう2・5で決まりだな…ととても落ち込んでいました。
★☆No.976
952さん、945です。詳しく説明して頂いてありがとうございました。支援は19だったし、昨年も支援が良かったので、どうして支援の合格点が低いのか不思議でしたが、そういうからくりがあるのですね。通所リハですが、私もいろいろ調べてみました。ネットで「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正についての省令を見つけました。でも問題作成側がその事を熟知していないのでは?。問題を作成する側としては、単純に医療保険では通院リハビリテーションとなるので不正解という問題を作っただけなのではないでしょうか?。1も国では正式な統計調査はしていなくても、市で独自に調査しているデーターもあって、常識問題として出題したのではないですかね?。私としては正解が2,5であるように願うしかないのですが・・・。問題45の解答がどちらに出ても良いように、あと2点は欲しかったです。イージーミスもあって悔しいですが、おかげで試験が終わってもいろいろ勉強になりましたし、952さんのように、私の為に解説して下さる方もいて感謝です。今までは試験に合格するための勉強しかしてこなかったのですが、もし今年不合格だったら、来年は将来ケアマネの実務に就いても困らないような勉強をしたいです。952さんはどのような勉強をされてきたのですか?。もし良かったら教えて頂けないでしょうか。
★☆No.977
井上さんはもちろん、●●●、●●●、●●●等の各サイトのプロの方達の解答は1、5だという事に希望を持っています。膨大な文献を真剣に調べあげて下さり、設問の仕方と照らし合わせた上でそれでも1、5という結論を導き出して下さったのだと思います。本当に頭が下がりますm(__)m
★☆No.978
追加合格者が出た時の試験でもこんな風につぶやき上で正答が割れ、議論になったのでしょうか?その時は外部からの指摘で、というふうに聞いているのですが…。どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
★☆No.979
No.969さん、私も同じ気持ちでつぶやきを拝見していました。私は医療13で…毎日…あぁ…無理かな…あかんかなぁ…と思いつつ、もしかしたら…なんて…発表日まで自分の心のケアをしています(笑)発表日まで気持ちの良いつぶやきを楽しみにしていますm(__)m
★☆No.980
合格発表まで2週間をきりましたねぇ…はあぁ~と深いため息が出ます。もう…駄目かなぁ…と、正直思ったり…駄目なら、早く切り替えさして欲しいです。
医療13の方、たくさんおられるのでしょうか?私は、医療13で(ToT)同じ気持ちの方おられるんでしょうかねぇ…
★☆No.981
今年も不適切問題や追加合格はないと思っています。第12回では明らかな正答が3つあり逃げ道は塞がれました。今回は問題45に疑義が生じていますが、出題者の要求通りの正答数でしょう。45-1は設問の不備に尽きますが、ほぼ設問の表現に近い、根拠となる厚労省の全国調査があり提示されれば正答となるでしょう。デイケア=通所リハビリテーションは指定基準や対象者など別物でしょうから厳しいですね。正答1つの問題不成立で全員加点もプライドが許さないでしょう。話題になっています免除では医療総合5問プラス福祉15問の方が大変でしょう。全分野学習の必要があり、特にアドバンテージは見当たりません。免除なしでは同じように全分野を学習しますが、医療か福祉のどちらかでフォローできます。医療5問の方も今回のような設問なら馬券より大変です。もうすぐ基準点と正答の発表です。何の解説もないPDFを見る事になりますが、チビっときれいなPDFにしてくれたらうれしいですね。今年のつぶやきはおしまいにします。お疲れさまでした。
★☆No.982
今日は、介護保険六法の医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等についてと言う厚生労働省の公示の第四の6項「リハビリテーションに関する留意事項について」に次の様に書かれていたのでつぶやきますね。要介護被保険者等である患者に対して行うリハビリテーションは、同一の疾患等について、大血管疾患リハビリテーション、……(略)「医療保険における疾患別リハビリテーションという」とあり、また介護保険における訪問リハビリテーション若しくは通所リハビリテーション又は介護予防訪問リハビリテーション又は介護予防通所リハビリテーションを介護保険におけるリハビリテーションを「介護保険におけるリハビリテーションという」様に定義されたうえで、医療保険と介護保険の給付の併用も可能である事が記載されており、問45で問われた「介護保険におけるリハビリテーション」と最初に出てきた要介護被保険者等の患者に対して行う「医療保険におけるリハビリテーション」は併用可能とされており、介護保険の給付は医療保険に優先するものの訪問や通所又は通院など頭に付く文字はあまり関係なく、介護保険によるリハビリテーション以外の日や同一疾患でない場合などでは医療保険によるリハビリテーションも併用可能なのだから通所リハビリテーションを使っている日は医療保険によるリハビリテーションを使っていないだけで医療保険の給付が無い訳ではなくどちらも給付はあると思っています。あと10日余りもすればはっきりした結果は出ますが、あ~そうか!で終わるより今経験した事は忘れる事無く残って行くと思いますよ!
★☆No.983
980さん。私も医療13でした。ダメかも…。と思う半面諦めきれず、夢をみてたり…。合否に、には関わらずすっきりしたいです。
★☆No.984
有り難いことに、私は合否以上に、問45の正解がなんであるかが一番気になります。問45を正答していれば、『介護支援専門員になってもいいよ、なりなさい!』と天から言われているようで、うれしく思うだろうと思います。問45は、ケアマネの資質に関する試金石ではないかと思っているからです。だから、不合格でも、問45を正答していれば、私はうれしいです。ちなみに私は、1と5を選びました。間違っていないと確信しています。
★☆No.985
問題45 どんなにつぶやきを読んでも1・5なのか2・5なのかわからなくなるばかりです。
★☆No.986
No.976(No.954)さん支援19点なら正確な通知で「合格されました」が届くまで心配の事と思いますが問45を2-5を正答され○で14点になった時点で合格率18%前後の人の仲間入りになると予想します。また1番の介護事故が仮に×になったとき試験センターや厚生労働省にクレームを付けても×でないことを証明しなければならない義務が発生しますが説得出来る様な公的資料などはありませんのでその時点で○では無くなり皆納得すると思います。それに対し2番の通所リハビリテーションを皆さんは通所に目が行き医療保険は通院だから医療保険による給付は無いと思っている様ですが介護保健法では要介護被保険者(利用者)等の疾患者に対して行う「医療保険におけるリハビリテーション」として医療保険の給付があります。また介護保険のリハビリテーションとは訪問や通所及び介護予防訪問や介護予防通所を含めたリハビリテーションを「介護保険におけるリハビリテーション」と位置付けられて記載されおります。これは前者と違って国が決めた事だからこの文献を示して撤回を求める事もでき(×の場合)る事案です。つまりいい加減な採点はありませんので安心してください(但し14点以上の場合はごめんなさい) 私の勉強の仕方ですか?仕事が色々な資格を所持しているため、数個の管理責任者の常勤兼務でなかなか寝る時間も無く1日に3~5時間なため、今回は試験5日程前に本屋に立ち寄り改正点等をコンパクトにまとめた介護支援、医療と介護サービス分野の問題集の二冊を買って帰り2日間で3回づつ位回答し間違ったところの裏付けを確認する一夜付け勉強でした。余り真似はしないで時間があればコッコッの積み重ねが必要と思いますよ!私はまた来年の1月に2回目の社会福祉士の試験に挑戦するのに大学卒業時に勉強しただけで、もう何年も前の事なのに2ヶ月前でも何もしていません。多分1ヶ月前位になると明けても暮れてもひたすら問題を解くひびが続くと思います。これが私の勉強スタンスです。長くなってごめんなさい。またスタッフのかたもすみません、感謝しています。ありがとうございます。
★☆No.987
つぶやきをみてびっくり!?たくさんの方が45に対して討論していて、他のサイトでも討論していました。私も45を15と解答しました。もし不正解なら医療14点・・・正解なら15点微妙(T_T)です。なんでこんな問題つくるのかしら・・・これは一生忘れられないでしょうね、専門家の見解もわからないような問題なら受験生わなおさらわからんお手上げ問題ですな、しかし2ヶ月間長いですね。あと少でスッキリしますね。あと少しです頑張りましょう。
★☆No.988
発表が近くなって来ましたね(>。<)私は支援が命綱で今はつながっている状態です(゜o゜;受験後は毎日が合格ラインを気にして落ち着かなかったのですが、最近、発表が近くなって来て変な落ち着き感が出て来てます(>.<)諦めが強くなってきて待ちに待った発表すら怖くなっています(x_x)こんな気持ちでいるのは私だけですよね(T.T)
★☆No.989
合格したいです!!! が・・・来年も受験勉強することになったら、医療はどのように勉強したら良いのでしょうか? 某社によると「今回の受験者の感想では、支援は基本テキストの本文から出題されていて素直な問題だった。」とありますので、支援は六訂を勉強したら良いと思うのですが、医療については、「昨年よりわかりやすい問題だった。」としかコメントされていません。医療の問題には問45の1のように一般常識では当たり前でも統計調査がされているわけではない。仮に1を正解とするなら《一般常識として当然でしょう》という理由でしょうし、不正解なら《一般常識でも証拠がないものは間違い》と言う意味ですよね。又、2のように介護保険と医療保険の両方があるが、医療保険の場合は通院リハビリテーションと言う。(ただ、六訂の本文には「医療保険では通院リハビリテーションという」とは書かれていません。)仮に2を正解とするなら、六訂の本文にあるように広義の通所リハビリテーションには両方がある。と言う意味でしょうし、不正解なら医療保険では通院リハビリテーションと言う事くらいはテキストに載っていなくても知ってて当たり前。と言う事でしょうか? 六訂だけを勉強しても補いきれない問題はどんな勉強をしたら良いのでしょうか?
★☆No.990
やはり、1と2と5が正解でしょう。そうとしか思えません。1・2・5は正しいです。
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8
No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15
No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22
No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29
No.30 No.31 No.32 No.33 No.34 No.35 No.36