つぶやき(2013_No.30)
簡単登録! goukaku@star7.jpに空メールを送るだけ登録された方だけが見れるプチ解説や情報,練習問題などなど 是非、ご利用下さい。
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●
★☆No.871
スタッフより。過去問学習アプリ(無料)※スマホ(アンドロイド版)用です。ダウンロードはこちらから
★☆No.872
「1,5」の解答率が68%と某サイトではあります。予想ボーダーが15-15となっていますが、「2,5」が正答となってもきっと15-15は変わらないのでしょうね。例えば医療14にボーダーが変われば何となく納得できますが、「1,5」で解答していて医療ボーダー・マイナス1点の方々はたまらないですね。何とかなりませんかね-。
★☆No.873
以前、12/10 合格発表後に1月以降に正答「○、○」⇒「○、○、○」に訂正があって追加合格があったとありました。例えば12/10発表時に問45正答「○、○」ではなく、「○、○、○」も有り得るのでしょうか?
★☆No.874
『問45の選択肢1について』 単なる常識問題だと思います。常識的な判断ができるかどうかを問うものだと思います。それは、常日頃どのような意識を持って仕事をしているかも問われているかもしれません。『問45選択肢2について』 これは、『通所リハビリテーション=デイケア』と言えるかどうかを問うもだと思います。『通所リハビリテーション=デイケア』と書いたテキストやサイトがあったとしても、それはあくまでも通説、あるいは初心者の理解を助けるための便宜上の記述であって、厳密な意味では間違った記述といえるのはないでしょうか? 通説には間違いや嘘が多いことも世の常です。また、人に何かを教えようとした経験のある人なら、本当は違うのだけれども本人のやる気を尊重し『誤解』をとりあえず指摘しないということはよくあることだと思います。当たらずとも遠からず・・・ということで。さて、正確な知識と理解を問う今回のような公的試験において、そのような通説がまかり通ることがあるうるでしょうか? 介護保険法の第8条に『通所リハビリテーション』はかくかくしかじかであるとはっきり記載があります。
★☆No.875
母は、医療機関で急性期の治療を終え、自宅への復帰の為、転院し、今の病院で、加療中ですが、そこの相談員に、聴いてみた所、やはり、通所リハビリテーションには、介護保険給付だけみたいです。通所リハビリテーションは、維持期の為のものですからとの事でした。
★☆No.876
874さんのつぶやき、気持ちいいです!
★☆No.877
問45について、正答は1と5で異論はありませんが…知識を問う中で、あの問題自体が良いとは思えない問題ですね。普通に見て、なんだその選択肢?って思いますもん。ただ、そんなことを言っても仕方なく、その一問が重い…というギリギリな点数しか取れなかった自分が情けないです(^^;)もしダメなら、次回は介護支援分野だけでなく医療分野も満点を目指すのみです!
★☆No.878
ん・・もう県には基準通知いってますかね?医学13なので不安だ。
★☆No.879
私は、1・5にしました。問題を読んだ時は、正直に2と1で悩みましたが…問題集でも…確か医療給付もあった…でも素直に、維持期は、介護保険かなぁ…と思い1にしました。結果は、本当に分からないと思います。ただ…もしそれでダメなら、家族には、申し訳ないけど…もう一度頑張ってみょうと思います。ここに来られているかたは、皆さん同じ気持ちで、誰も悪くなく、ただ…どうとでも取れる言葉に…悔しい思いがあるんだと…前向きに気持ちを切り替えるように、私も努力中です(笑)偉そうな事言ってすみませんm(__)m
★☆No.880
仮に1が正答だった場合、『介護現場の常識です』などと解説されるんですかね?全国統一試験の正答で『現場の常識』などという設問は出さないでしょう。また『○○発表…』との解説なら、設問に記載するべきとの意見が多数になると思いますが…
★☆No.881
僕は試験の際、問45を解いている時、サラリと1・5と解答しました、2の問題には深く考えずに(重度認知症デイケアが医療保険適応とは知らなかったので)「介護保険だけだろ。」と思いましたが、皆さんは「正答が3つあるんだけど?」と悩まれた方が多いんですかね?又2・5と解答された方は1を選ばなかったのは「転倒が一番ではない」と即座に思われて1を選ばなかったんですか?
★☆No.882
昨年 合格しました。今の時期、落ち着きませんよね。皆さん 最後まで諦めずに12月10日を待って下さい
★☆No.883
878さんと同感。医療13なので不安ですしなんだかモヤモヤした物だ残ります。
★☆No.884
16回の解説書有難うございました。早速全てに目を通して感心したのは色々な文献や厚生労働省に問合せなども行われて解説書を編集されているんだなあて事も判って大変参考になりました。代金は今日○○銀行から振込んでおきました。本当に分かり易い解説書だと思いました。後は12月10日の結果発表を待っだけですね! またつぶやきにも投稿しますので宜しくです。
★☆No.885
884様へ。ご評価頂きましたこと、嬉しく思うとともに、スタッフ一同大変励みになりました。ありがとうございました。解説の作成にあたっては、設問の基となる法令や資料など、裏を取るのが一番大変な作業なんです^^。裏を取る事により???な設問も出てきたりと^^これからも、皆様に少しでもお役に立てるよう、努力させて頂きます。>スタッフより(宣伝みたいになりましたが、ご容赦下さい。m(__)m)
★☆No.886
私も医療13点でした。神無月も過ぎ、神頼みの真っ最中です!
★☆No.887
869さんへ、ようするに自分の弱点を知ると言う事ですか??
★☆No.888
<教えて下さい>12月10日、合格なら封書で、不合格なら得点記入された葉書きが届くそうですが、合格の場合も自分の得点が記入されているのでしょうか。色々なつぶやきがあり励まされる毎日です。私はいろんなつぶやきがあっていいと思います。その為にこの場を用意なさって頂いた事を感謝します。
★☆No.889
888さんへ。得点の記入は県によって違うみたいですよ。昨年の合格通知書が合格オンラインさんのHP内にありました。http://goukaku-on-line.sakura.ne.jp/wp3/archives/6989
★☆No.890
886さん 座布団3枚! いい事ありますように。
★☆No.891
886さんへ
介護新聞の斉藤さんの講評で、16回ケアマネ試験保険医療 一見簡単そうにみえるが実は十分な理解がないと難しい問題が多くあったと思う…省略 とあります。12月10日まで希望をもって一緒に待ちましょう(≧∇≦)b
★☆No.892
888さん、合格ラインさんにも去年の方の合格された通知を各県ごとにのせられていますよ。自分の点数は私の県にはありません。早く蓋よ開け!
★☆No.893
890さん、891さんへ 886です。つぶやき有り難うございました!お二人からの温情を励みに、発表の日を待ちたいと思います。皆様も良いことがありますように!
★☆No.894
初めて受験の看護師です。どなたか教えてほしいんですが、採点方法って各分野別だとは聞いているのですが、介護支援、保健医療、福祉の3分野ごとなの?介護支援、保健医療福祉の2分野ごとなの?福祉関係に詳しい人に聞いてもわからない、県の社会福祉協議会に聞いても教えてくれない・・・。私は保健医療(基礎)が免除なのですが、前者の3分野なら保健医療(総合)で2問間違えたら正答率7割を切ることになります。問45次第です。初歩的な質問ですみません。12月10日まで眠れぬ日々です。私は1.5を選択してしまいました。
★☆No.895
<889と892さんへ>888です。お答え有難うございました。合格オンラインさんの画像で拝見させて頂きました。問45で意見が分れていますよね。私は2と5を正解に選びました。少し前までは1・5と2・5とどちらが正解なのか気になる所でありましたが、それよりも合否を1日も早く知りたい・・問45の正解は、最近はどちらでもいいかな~なんて・・・。合否も問45の答えももう決まっている頃なのかな・・・。
★☆No.896
863です。869さんありがとうございます。私は医療14であとで考えたら2点ぐらいとれてた問題もありました。たぶん自分が医療で苦手な部分を勉強できてなかったんだと思います。今回落ちてたら次回は、ハラハラせず結果をまちたいです。
★☆No.897
894さん 支援分野は共通です。看護師さんなら医療総合5問と福祉15問の合計点です。今頃こんな事つぶやいて座布団みんな持っていきますよ^^聞く人がいなかったなら仕方ないですから座布団1枚置いときます。
★☆No.898
皆さん後3週間で色々なつぶやきに結論が下されますね!特に今回の試験は問45が最後迄結論がでない灰色問題で昔2択選べの問題に3つの正解が認められ結局3つの中から2つを選んだ組合せの人を追加合格にした試験の事を思いだしました。また皆さんもつぶやかれていたようにこの受講者選別試験は通常の国家試験、例えば介護福祉士の様に全科目に正解さえあれば平均点60点以上で合格と言う試験ではなく、国の予算内でケアマネを育てるための受講生を選別する試験です。これによく似た試験には司法試験があります。つまり点数に関わらず当該年度の受講予算が付くと合格人数が決まり、次に選定にはまず全員が受験する科目の受験者数を上から4割程度の人数になるまでの得点者を選び、次に科目毎に何人を合格にするかによって合格基準点がきまり各県に降りる予算が配分されるようです(前の時、県の長寿社会かの試験担当者に掛け合って聞いて来た)だからもう今の時期各県では何人受講になるなども決まっており、結果の発表や受講日程などの準備をしていると思いますね?また 前の追加合格を発表した際は確か記憶では年が明けて受講の始まる間際だったと思うのですが、県によっては追加合格者が少なかった為に講習事態春頃始まったところもあった様な新聞記事を見た覚えもあります。参考にして取り敢えずは発表の12月10日を待ちましょうか! ところで私受験票を失ってしまったので通知がくるまで分からないかも? しかも分厚い封書なら合格で薄い封書なら不合格と書かれた紙一枚です。今年は分厚いのがくるかな? いまはそれが楽しみで~すです。
★☆No.899
試験が終わった当初は、合格発表まで2ヵ月も長くて待てるか!と正直思っていました。でも、あと20日あまりで12月10日…。12月10日になって欲しい半面来なくて良いような…。
★☆No.900
もうすぐ発表ですね。私は、医療13です。なんとしてでも、今年受かりたかった…。色んな私的な事情で。ちょっと落ち込んでます…。いやいや、かなり落ち込んでます…。
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8
No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15
No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22
No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29
No.30 No.31 No.32 No.33 No.34 No.35 No.36