つぶやき(2013_No.19)

簡単登録! goukaku@star7.jpに空メールを送るだけ
登録された方だけが見れるプチ解説や情報、練習問題などが満載です。

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●


2013年
No.61No.62No.63No.64No.65
No.56No.57No.58No.59No.60
No.51No.52No.53No.54No.55
No.46No.47No.48No.49No.50
No.41No.42No.43No.44No.45
No.36No.37No.38No.39No.40
No.31No.32No.33No.34No.35
No.26No.27No.28No.29No.30
No.21No.22No.23No.24No.25
No.16No.17No.18No.19No.20
No.11No.12No.13No.14No.15
No.6No.7No.8No.9No.10
No.1No.2No.3No.4No.5

ecalbt009_014ecalbt009_013

★☆No.541
スタッフです。難問、自己採点アンケートのご協力ありがとうございます。現時点までのデータで一度仮纏めさせて頂きます。受付は継続してますので、引き続き宜しくお願い致します。ご報告は、近日中にめメールにてご報告させて頂きます。m(__)m ご希望の方は、無料めるまが登録をお願い致します。

★☆No.542
こんにちは。毎日気になり携帯とにらめっこ…4回目の受験でした。勉強不足から毎年やきもきする事もなく撃沈確定…昨年は支援が1点足りなくて不合格。 今年も全くわからず今までになく焦りました。今までで一番ダメと思っていたら支援18保健福祉25(免除無し)過去の合格ラインでもクリア、70%もクリア。もしかしたらやっと桜咲く?とおもいきや、他のサイトで支援16保健福祉26と予想出ていました…しかも今回は8割り越えないとダメとか…泣くに泣けません…

★☆No.543
支援問4答え2つってあり得ますか?それなら少し希望持てますが。

★☆No.544
543さんへ  私もつぶやきで読みました。でも支援問題4は、答え3つです。2つはあり得ませんよ。医療給付と介護給付をちゃんと理解していると、解答が3つとなります。理解してないと2つですが・・・。

★☆No.545
もう10日過ぎましたね。日々忙しくしていると、あっという間に発表の日が来るんでしょうね。

★☆No.546
私も1日に何度もここへ来てしまいます。1点の重みを昨年知っているからこそ、不安でつぶやいてしまう。

★☆No.547
医療総合45問目について。最近通所リハは医療保険と介護保険両方が使えるは正しいというカキコミが多く、1と5にした私は不安で押しつぶされそうです…情けない事にテキストは怖くて確かめられないでいます。その一点に合否がかかっているので…

★☆No.548
試験の問題ですが、主催者側が責任を持って作って頂きたいものです。また、難易度を補正して合格点を出しますが、その過程も公表すべきで、重ねて、各分野で70%を超えた受験生が何人いて、全体の受験生の何%を占めるのか合格基準点数の選考過程もオープンにして頂けたら透明性の高いテストになります。今のやり方は、ブラックボックスのようです。


★☆No.549
過去(第7回・2004年以降)の合格基準を見ると(介護福祉士・免除あり)最高点が支援 第7・ 9・10回 17点 医療 第6・10・15回 15点 。仮に今年の試験が過去最高基準でプラス1点づつ上がったとすると支援 18点・医療 16点になるけど仮に上記の支援18・医療16って合格率どれくらいになるんだろ? 一桁?100人受けて9人しか受からないとか言う試験になるんかい?

★☆No.550
支援問4は2問が正解と言う人がいるのですが…

★☆No.551
スタッフです。 550さんへ、説明は省きますが、支援問題4は、正解が3つでOKです。某サイトの方が、勘違いでもなさったのでしょう。

★☆No.552
三回目の受験です。今までは仕事が忙しい、育児が忙しいなどと、ほざいて逃げていましたが、忙しくても受かる人はたくさんいる!言い訳しない!と心に決め、睡眠を削り、疲れも我慢し、遊びなんて一切なし。支援17。医療16。でした。ギリですが、桜咲きそうです。

★☆No.553
初受験です。支援17、保健・医療15(免除あり)でした。基準を クリアした つもりでいましたが…今回のボーダーは8割では、といった 書き込みも 見られ、だんだん 不安に なってきました(>o<")これまで7割だったのが、8割に なることは あり得るので しょうか…。井上さんの ボーダーライン発表を 心待ちに しています。

★☆No.554
もうつぶやかない。ケ​アマネ試験に向かった​5カ月間は充実してい​た。ただ、組織のひと​りとしてどうだったろ​うか。19,15.敗​れるかもしれない。そ​の後に残るのは何だろ​う?合格したとして、​その後どうするのだろ​う?一発勝負。再戦は​しない。大学を受ける時より勉強した。そんな気がする。負けることは我慢ならない。ケアマネに向いているのかも解らない。メンツと意地。それだけ。もうつぶやきません。

★☆No.555
私は、今年で4回目のチャレンジをしました!試験が終わってホッとするのもつかの間で、回答速報が出てから答え合わせをしようかどうしようか、ずっと迷って、気になって仕方のない毎日を過ごしていましたが、やっと答え合わせをドキドキしながら 確認することが出来ました。心臓が飛び出しそうになりました(笑)答え合わせをしたら、今度は結果が出るまで落ち着かなくてたまらなくなり本当に結果が出るまでの時間が長く辛いです(笑)


★☆No.556
毎日、このつぶやきが気になり見ています。今更「どうしよう」っと、ジタバタしても遅いけれど、なんだか落ち着かない自分が情けない(*_*)。ただ一つ言える事は、試験が終わった瞬間自分の運命は決まっているんですよね…。神頼みだぁ…。

★☆No.557
支援20,医療16の8割超えはさすがにないと思う。医療は可能性ゼロではないけど、支援はいっても18位じゃないですかね~。。

★☆No.558
支援17、医療16、福祉12が妥当な合格ラインで、しかも公平。合格率は15~20%位になると予測します。

★☆No.559
介護福祉士で介護支援分野と医療基礎総合で●●●では介護支援分野が15点 医療基礎総合基礎11点総合3点でした。井上さん問題3についてですがここは123ではだめなのですか運がよかったら123と134で正解とかはなりませんよね。正直奇問とされているこの問題で合否がわかれてしまうのかなと思うと寂しいです。初受験だったのですがショックが大きかったです。123って正解はありえないと考えていいですか?ちなみにカイゴジョブにメールにて聞いたのですが答えは変わりません。

★☆No.560
医療の問題45「高齢者の介護施設における介護事故で最も多いのは、転倒である。」とありますが、平成20年3月1日から施行された介護保険法に基づく運営基準における「介護事故報告取扱い要項」では、介護事故とはサービス事業者の提供により、利用者、又は入所者の生命と健康を脅かす事故としており、事故の種類別では利用者の怪我が最も多く、怪我の種類の中でも「骨折]「打撲・捻挫・脱臼」「切傷・擦過傷」「異食・誤えん]「火傷」「その他の外傷」の6つに分類されているが、骨折がダントツに多いとデーターの資料が数字でで公示されている。また神奈川県の介護事故の報告件数の公表(2001年4月~2002年3月)でも介護施設で「最も多い事故は骨折」としてネットでも掲載されており、日本語は難しで済まされればおしまいかも知れないが、であれば2の通院リハビリ(急性期から回復期)を経過し、通所リハビリ(維持期=医療保険の給付はある。介護保険と同一では使えない)に移行する過程において今まで疾患別リハビリの移行期間が1か月から2カ月に延長されたこともあり、介護保険の認定を受けたからと云って医療保険を返納するわけでもない。つまり医療保険も介護保険も期間はあるものの移行が完了するまでは使えている。この問題の出題者は、問題自体NGにするべきではないのかと思うのですが。教えてください問題そのものを問題として不成立になることはないのかどうか?

★☆No.561
こんにちは。最近は毎日毎日暇さえあればつぶやきを拝見してます。今回初めての受験者です。今までで一番勉強頑張ったつもりでしたが支援17医療14で毎日ドキドキハラハラです。見直してみてなんでここにまるしたんだろう?というのが2、3こ有りました。自分では出来たかなと思っていたら他の方は凄くいい点数ばかりです。どうか神様奇跡がおきますようにと毎日願ってます。

★☆No.562
560さんへ たしか、過去に不適切問題で、追加合格があったような記憶があります。


★☆No.563
介護福祉士です。今回初めての受験でした。介護福祉士、二種免許と順調に資格をとり、次はケアマネに挑戦だ、と意気込み…、テキストを開くと、聞き慣れない長~い漢字の連打に打ちのめされながら、(例えるなら、脳で咀嚼しても噛み切れないイメージです)我流で勉強しました。私も多くの受験生さんと同じ、子育てと家事と仕事をしながらの受験でした。全ては自分のやる気次第。環境ではないと身を持って証明したいのですが…焦っていたのでしょう。小石に躓きました。2択、3択の巧みな揺さぶりに引っかかり、あらぬことに3問もアウト。試験終了間際に、妙に問題3が気になり、123に書き換えてしまった。く~、書き換えなければ134だった!悔しい!結果支援14点、医療15点でした。先日楽しみにしていた家族旅行にも行ってリフレッシュしたし、前向きに自分磨きをしたいと思います。来年も勿論頑張ります!

★☆No.564
確かに、今年は簡単な問題だったと思います。ホームページを見るとリンクバーに「え?こんなに合格率高いの?」という見出しがあるけれど、それをそのままケアマネ試験の見出しに使えそうな気がします(笑)合格点が介護支援分野は16点以上、医療分野は15点以上になる気がします。一点で泣くことになりそう^^;そこまで合格点を上げないと、合格率が10%台にならないと思います。

★☆No.565
私は65歳のシニア介護福祉士で、今回が初めての受験となりました。試験場では1~45問まで順次解答しましたが、時間不足で、疑問の残る問題の再読、再解答はできませんでした。最初に決めた解答番号の転記ミスのチェックが精一杯でした。その際、転記ミス(マークミス)を1問見つけ、あわただしく訂正することができました。 タイムアップとなり、試験場を出た私の頭によぎったことは、よくもこれだけ皮肉れた、落穴だらけの問題を考えだすものだということでした。よほど、へそ曲がりの小役人が作成したのであろうと、作成者が小憎らしくなりました。 市販の模擬問題集を勉強していた時に、一字一句をじっくり読み解かなければ正解できないと理解していました。しかし、本番時はスッカリ忘れ去っていたようです。時間配分では、1問題を平均90秒で解答するように、問題集等で練習していましたが、本番の試験では、平均110秒程度になったようでした。私には今回の試験問題が、模擬問題集以上に難解なことでした。
私は帰宅中でも、幾つかの問題が気にかかっており、その内の1つが第45問です。第45問5番のオペレーターに医師はなれるという設問で、私はここに引っ掛けがあると思い×にしました。念のために、第55問夜間対応型のオペレーターの設問を見ました。やはり医師は記載されていない。第45問目5番は×で正解と確信しました。そこで私は第45問目を1、2と解答しました。幾分か不安は残るものの、作成者の落穴にはまらずに良かったと、内心満足をしていました。ところが、ところがです。 帰宅してすぐに参考書を調べました。オペレーターには看護師、介護福祉士、医師、保健師、社会福祉士、・・・をもってあてると明記されている。私は問題集等の文言を記憶していただけで、本来の条文内容を最後まで充分に読込み、正確に記憶していなかったためと反省しました。しかし、第45問目は3つの選択から、2つに絞込んだとおもい解答したのに、大ショック。どれが正解かな? さらに疑問が深まりました。これで残りの気になる問題も調べる気持ちがなくなりました。
しばらくすると、インターネットで解答速報が公開され、やっと、解答あわせをしました。解答あわせは、複数のサイトで確認しました。その結果、滑り込んで○○○と想定できました。ところが不正解の問題はなぜ正解できなかったのか、どこをどのように間違ったのか、理解できずに悶々としていました。そのような時に、本ホームページの解答速報及び、つぶやき欄を見出しました。
つぶやき欄には、受験者の素直な気持ちが記載されてあり、NO1から読みました。非常に参考になったことが3点あります。
①は不正解になった理由がわかったこと
私が間違った問題の1つに第9問があります。設問1の指定は事業者ごとに行うは、どこが間違っているのかわかりませんでした。すると本つぶやき欄に、者と所の違いで不正解、正解とは引っ掛けもひどすぎる意図の投稿がありました。私は作成者の狙通り落穴に落ちたのでした。残りの不正解な問題も調べてみるとやはり落穴に落ちていました。落穴にスッカリはまったので、気になる問題にならなかった訳でした。

②は引っ掛け問題が多い理由は、私なりに納得できたこと

介護福祉士は如何に合格させるかであるが、ケアマネ試験は受験者を、ある基準(合格率20%)に沿うまで、如何に落とすことである意図の投稿がありました。おもわず、なるほどと納得しました。

③試験後に気持ちが悶々しているのは、程度の差はあるけれど、自分だけでないとわかったこと

仕事中は忙しさにまぎれて試験のことは忘れていますが、帰宅するとやはり試験の結果(合否)が気になります。その間、つぶやき欄に投稿された方々のコメントを「そうだ、そうだ」と、うなずきながら読みました。つぶやき欄のコメントを読む事により、私は、受験後2週間ほど経過して、やっと試験の緊張(ストレス)が解れたようです。悶々とした気持ちが吹っ切れて、精神的な安らぎを得ました。平常時の体調に戻れて、つぶやき欄へ起稿する気持ちになり、ここに投稿する次第です。

最後に自己採点では、介護支援が18、保健医療が16となりました。12月10日の合否通知は、「神のみぞ知る」の気持ちで待っています。

★☆No.566
合格基準点について  スタッフより
明日20:00頃に、本日までのデータを基にして算出した合格基準点をメールにて配信する予定です。無料めるまが登録していない方は、めるまがの登録をお願い致します。●データ採取は継続しておりますので、引き続きご協力をお願い致します。

★☆No.567
皆さんに質問です
これにつぶやいてる方たちは、かなり点数が高く合格に自信ありの方たちの様に感じますが、基準点は去年よりも上がらないと思いませんか。ここでつぶやいてる方は点数が良かったかたばかりです…改正された問題などで点数が伸びない方が多かったと思いますが.、、、支援の基準点は14か15 だと思いませんか。16にはならないと思いますが、いかがなもんでしょうか…医療も簡単ではありましたが、たぶん、15以上にはならないとおもいますよ~毎年合計てんが28から30てんくらいとなってますので。どうでしょう~ 点数取れなかった人もまだまだわかりませんよ。

★☆No.568
つぶやきを見ていると、問45の回答、事故原因と医療保険での通所リハビリで様々な意見や感想がありますが、問題作成者(厚労省の方々?)は作成段階で「こう言う理由だから答えは」「こう言う事だから答えは×」と完璧な理論や法律&条例規定の上で問題作成しているはずだと思います。仮に12月10日の発表後に不適切問題・誤問題だと作成側に指摘出来る事があったとして(もちろん指摘理由を理論的に証明付ける必要ありですが)も作成者側は「作成においてこうした絶対的論理があるからこの答えはor×なんです」となると思います。過去不適切問題で追加合格があったと聞きますが年に1回、合格率も低い難関試験で、受験料も一万円近くするんです。 問9の事業所と事業者のような引っかけ問題は引っかかった人の責任であり、作成者のミスなどなく、作成者側からすれば「してやったり」な問題なのでしょうけど、2択問題に正答が3つになる、又は3つになりかねないような問題は考えて戴きたいと思います。12月の発表後に作成者側から「この問題は~だからです」と言う解説を発表して欲しいです。

★☆No.569
うわーい!明日20時デスネ。待っていました~ 楽しみにしていまーす!

★☆No.570
いよいよ。合格ラインの基準点発表ですね。ドキドキします。でも、あくまでも予想です。が、それでも基準点を越えてたら嬉しいですね。私個人の予想ですが、支援は、14か15点。医療分野は、13点ですかね。昨年よりは医療分野は上がると思っています。お願いします。合格させて・・・

【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。 

★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●


No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8

No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15

No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22

No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29

ecalbt009_014ecalbt009_013

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ